アカウント名:
パスワード:
って公言しているような気がするけどなぁ。※全面的な広告を出すのにクッキーなんかいらないじゃん。
一方で、firefox自身ジリ貧だしねぇ………好きだけど。
ぶっちゃけターゲッティング広告を公言することはいけないことなの?
行動ターゲッティング広告をする事を公言する事は、行動を取ってますってのと同義だから、プライバシーを守る事が重要な文化圏ではマイナスなイメージ(いけない事)だと思うけど。
>※全面的な広告を出すのにクッキーなんかいらないじゃん。ターゲティング広告でなくても、過多な露出をさせないための制御にも使われているんだが。
だからこそ用途に応じて制限を課そうってのがDNTの主旨だと思うんですが、評判が悪いようで。ならばいっそ一律に~って発想になるのも仕方がないと思った。
「【警告】 クッキーを使って第三者から追跡されている可能性があります。クッキーを保存しますか。[[はい]] [いいえ] [レ] 今後は同様に処理する。」 みたいな警告を出してユーザに選択させるのはどうでしょう?
【警告】 クッキーを使って第三者から追跡されている可能性があります。クッキーを破棄しますか。[[はい]] [いいえ] [レ] 今後は同様に処理する。
ならいいんじゃない?
Cookieの可否を都度確認するのは以前やってみたことがありますけど、サイトひとつ訪問するだけでそりゃもう出るわ出るわ……ウンザリすること請け合いですよ。
手間はかかるけどこれよりはまし、ということで今はホワイトリスト方式にしてます。
「[レ] 今後は同様に処理す」ればいいのです。
もちろんそうやりましたが、それでも死ぬ程面倒臭いです。やってみれば分かりますけど。そもそも必要なCookieであるかをその時点で見極めるのが実質的に不可能。
そんなわけでデフォルトでオフにして、トラブルが起きた時にホワイトリストに載せることにしています。
「今後…」の仕様を変えないとですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
ぶっちゃけ、「うちはターゲッティング広告」しています (スコア:0)
って公言しているような気がするけどなぁ。
※全面的な広告を出すのにクッキーなんかいらないじゃん。
一方で、firefox自身ジリ貧だしねぇ………好きだけど。
Re: (スコア:0)
ぶっちゃけターゲッティング広告を公言することはいけないことなの?
Re:ぶっちゃけ、「うちはターゲッティング広告」しています (スコア:4, 参考になる)
行動ターゲッティング広告をする事を公言する事は、行動を取ってますってのと同義だから、プライバシーを守る事が重要な文化圏ではマイナスなイメージ(いけない事)だと思うけど。
安易なAC発言反対運動中
Re: (スコア:0)
>※全面的な広告を出すのにクッキーなんかいらないじゃん。
ターゲティング広告でなくても、過多な露出をさせないための制御にも使われているんだが。
Re: (スコア:0)
だからこそ用途に応じて制限を課そうってのがDNTの主旨だと思うんですが、評判が悪いようで。
ならばいっそ一律に~って発想になるのも仕方がないと思った。
Re: (スコア:0)
「【警告】 クッキーを使って第三者から追跡されている可能性があります。クッキーを保存しますか。[[はい]] [いいえ] [レ] 今後は同様に処理する。」 みたいな警告を出してユーザに選択させるのはどうでしょう?
Re: (スコア:0)
【警告】 クッキーを使って第三者から追跡されている可能性があります。クッキーを破棄しますか。[[はい]] [いいえ] [レ] 今後は同様に処理する。
ならいいんじゃない?
Re: (スコア:0)
Cookieの可否を都度確認するのは以前やってみたことがありますけど、サイトひとつ訪問するだけでそりゃもう出るわ出るわ……ウンザリすること請け合いですよ。
手間はかかるけどこれよりはまし、ということで今はホワイトリスト方式にしてます。
Re: (スコア:0)
「[レ] 今後は同様に処理す」ればいいのです。
Re: (スコア:0)
もちろんそうやりましたが、それでも死ぬ程面倒臭いです。やってみれば分かりますけど。
そもそも必要なCookieであるかをその時点で見極めるのが実質的に不可能。
そんなわけでデフォルトでオフにして、トラブルが起きた時にホワイトリストに載せることにしています。
Re: (スコア:0)
「今後…」の仕様を変えないとですね。