アカウント名:
パスワード:
それが判りきってるからそうならないようにって言ってるのに、こんな馬鹿がいるもんだから話が進まんのだ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
私の考える学力の定義 (スコア:4, すばらしい洞察)
そういった、いわば基礎体力のようなものは学んでいても楽しくないものです。だからこそ、強制力が必要になるのだと考えます。それを「児童の自主性に任せる」だの何だの……。国を潰す気かと言いたい。
Re:私の考える学力の定義 (スコア:0)
潰れた後に、強制の要らない国を建てますから。
Re:私の考える学力の定義 (スコア:0)
それが判りきってるからそうならないようにって言ってるのに、こんな馬鹿がいるもんだから話が進まんのだ。
Re:私の考える学力の定義 (スコア:0)
> そもそも建てること自体が無理ですね。
つーか、今はどうなの?
カスじゃない、優秀な人達が国を維持してるって事?
緩慢に潰れていってるようにしか見えないんですけど...。
で、潰
Re:私の考える学力の定義 (スコア:0)
今は、「昔の」優秀な人の遺産を食いつぶしてる状況
だと思いますよ。
だからこそ、つぶれていくスピードがこんなもので
済んでいるともいえるわけで。
>それって貴方の妄想なんじゃないかなぁ...。
元ACではないですけど、私もつぶれた後に残るのは
カスばかりだろうと考えます。
というか、新しく国を興すほど優秀な人間がいれば、
そもそも、国がつぶれるような事態には至らないと
思いますが。
#ちなみにクーデターとか、革命は考えに入れてません。
#なぜなら、過激な手段による政権交代としか考えてないから。