アカウント名:
パスワード:
それが判りきってるからそうならないようにって言ってるのに、こんな馬鹿がいるもんだから話が進まんのだ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
私の考える学力の定義 (スコア:4, すばらしい洞察)
そういった、いわば基礎体力のようなものは学んでいても楽しくないものです。だからこそ、強制力が必要になるのだと考えます。それを「児童の自主性に任せる」だの何だの……。国を潰す気かと言いたい。
Re:私の考える学力の定義 (スコア:0)
潰れた後に、強制の要らない国を建てますから。
Re:私の考える学力の定義 (スコア:0)
それが判りきってるからそうならないようにって言ってるのに、こんな馬鹿がいるもんだから話が進まんのだ。
Re:私の考える学力の定義 (スコア:0)
> そもそも建てること自体が無理ですね。
つーか、今はどうなの?
カスじゃない、優秀な人達が国を維持してるって事?
緩慢に潰れていってるようにしか見えないんですけど...。
で、潰
Re:私の考える学力の定義 (スコア:0)
「国を潰した国民」が、なぜ「自分で学ぶことができる人間」になるのか説明してください。あなたのような論理性の欠如した人間がその一人だとするなら、何かを学んだ人間とは私には思えません。
Re:私の考える学力の定義 (スコア:0)
そうではなく、その時点では潰したヒトも潰れているワケですよ。
潰したヒトが潰れたら、後に残るのは潰してないヒトでしょ?
要は、国が潰れても生き残れる人間以外は残ってないって事。
Re:私の考える学力の定義 (スコア:0)
残っているのは、やはりカスばかりなんじゃないかなぁ。
だから、「そして誰もいなくなった」になっちゃうんじゃ
ないの?
Re:私の考える学力の定義 (スコア:0)
国家崩壊後に残った優秀な人材が再建した。それはそれで良い(「再建」の形にもよるが)。
ただし、彼らのような「自分で学ぶこ
Re:私の考える学力の定義 (スコア:0)
>潰したヒトが潰れたら、後に残るのは潰してないヒトでしょ?
>要は、国が潰れても生き残れる人間以外は残ってないって事。
あなたは歴史を学んでいないんでしょうな。トップが交代しても「潰したヒト」が全く入れ替わる例は少ないですよ。近現代で言えば、東ドイツやソ連など。
Re:私の考える学力の定義 (スコア:0)
>> るのか説明してください。
> そうではなく、その時点では潰したヒトも潰れているワケですよ。
歴史を勉強すれば、この時点で間違ってることぐらいわかるだろ。潰したヒトが潰れたなんて、東京裁判で大量に処刑された日本くらいだぞ、近代では。
Re:私の考える学力の定義 (スコア:0)
Re:私の考える学力の定義 (スコア:0)
国内で十二分に通用する人は、言葉の壁なんぞ気にもせず海外でも案外通用しています。
逆に国内で有名な海外在住の人は会ってみると案外カスが多かったりします。(笑)