アカウント名:
パスワード:
>7000人/日の観光客が訪れると市長が豪語図書館が観光拠点のように扱われているのがまずなんかおかしい…観光拠点なら他に何らかの整備の仕方もあるだろう?
図書館を無料貸本屋と捕らえる人は少なくないです。収益や成果など、行政の効率化を考えてものさしを当てはめようとするとこんな方向性になってしまうのもしかたないのではないかと思います。旧武雄市図書館の価値を説く人はいますが、そういう認識を市民が持たなかった結果なのではないかな、と。
武雄市の「試み」を批判する人は多いですが、それと同じように評価する人も多いです。設置義務のない図書館に公費を投入することに懐疑的な首長が現れれば、こういう「改革」が他の自治体から出てきてもおかしくは無い。法やその精神をぞんざいに扱うことを批判されていますが、中央から押し付けられる無意味な規制の打破といえば格好が付く。だからこそ広い支持のある人物が選ばれる必要があると思いますが…。いえ、現武雄市長は個人的には充分広い支持を得ている (と思う。有権者総数の4割の得票なので) のですが。
>>現武雄市長は個人的には充分広い支持を得ている (と思う。有権者総数の4割の得票なので)
そりゃ土建屋の親分ですから、何をやっても田舎じゃ絶大ですよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
そもそも論 (スコア:1)
>7000人/日の観光客が訪れると市長が豪語
図書館が観光拠点のように扱われているのがまずなんかおかしい…
観光拠点なら他に何らかの整備の仕方もあるだろう?
RYZEN始めました
Re: (スコア:2)
図書館を無料貸本屋と捕らえる人は少なくないです。収益や成果など、行政の効率化を考えてものさしを当てはめようとするとこんな方向性になってしまうのもしかたないのではないかと思います。旧武雄市図書館の価値を説く人はいますが、そういう認識を市民が持たなかった結果なのではないかな、と。
武雄市の「試み」を批判する人は多いですが、それと同じように評価する人も多いです。設置義務のない図書館に公費を投入することに懐疑的な首長が現れれば、こういう「改革」が他の自治体から出てきてもおかしくは無い。法やその精神をぞんざいに扱うことを批判されていますが、中央から押し付けられる無意味な規制の打破といえば格好が付く。だからこそ広い支持のある人物が選ばれる必要があると思いますが…。いえ、現武雄市長は個人的には充分広い支持を得ている (と思う。有権者総数の4割の得票なので) のですが。
Re:そもそも論 (スコア:0)
>>現武雄市長は個人的には充分広い支持を得ている (と思う。有権者総数の4割の得票なので)
そりゃ土建屋の親分ですから、何をやっても田舎じゃ絶大ですよ。