アカウント名:
パスワード:
例の事件では容疑者でしかないのに実名がマスコミに晒されているのに、明らかに不法行為を行った2社の記者は実名公表無しなのですかね?
必ずしも作業を行った記者そのものの実名を公表する必要はないと思う。多分無いだろうと思うけど、作業者そのものは拒否したかったけど上司にやれと言われてやった、って可能性はあるからね。
ただ、だからと言って何もする必要がないっていうんじゃなく。仕事としてやったことなら組織が責任取るべきだろう、ってことだと思う。この件について朝日・共同が何か社会的責任を負ったかというと限りなくNoなので、やはりそこは問題。
#たとえば「上司に言われて嫌々産地偽装をやった社員の名前を公開すべきか」というと微妙でしょ?#一番悪いのは無理矢理やらせた上司だけど、刑法での処罰を真っ先に受けるのは実行犯の社員なんだからさ。
なんで犯罪者を擁護しているの?上司も連名で公表したらいいだけだね。
起訴猶予になった人を犯罪者呼ばわりなんて、人を容疑者の段階で犯罪者扱いするマスコミと同類かそれ以下ですね。
僕は、起訴猶予になったマスコミ関係者を犯罪者扱いする一般人は少なくとも容疑者を犯罪者扱いするマスコミと同じだけ悪いと思うので、「相手がマスコミの人だから」といって「ここは厳しく行ってもいい」とは思いません。意見の相違ですね。
まあ、僕も自分が今のところ直接マスコミの被害に遭っていないから悠長に正論を掲げているだけで、自分や知り合いが報道被害に遭ったら豹変するかもしれませんが。
別のACです。
権力を持っているものと一般人の扱いが同じと思っているところがおかしいと思う。マスコミを含む権力者は、自分の権力の大きさに応じて、厳しく自分を律する必要があります。その意味では、マスコミが容疑者の実名報道を当然と思っているのなら、自分の身内でも同じ扱いをしないと報道する権利自体がないとおもう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
アンバランス (スコア:5, 興味深い)
例の事件では容疑者でしかないのに実名がマスコミに晒されているのに、
明らかに不法行為を行った2社の記者は実名公表無しなのですかね?
Re: (スコア:4, すばらしい洞察)
必ずしも作業を行った記者そのものの実名を公表する必要はないと思う。
多分無いだろうと思うけど、作業者そのものは拒否したかったけど上司にやれと言われてやった、って可能性はあるからね。
ただ、だからと言って何もする必要がないっていうんじゃなく。
仕事としてやったことなら組織が責任取るべきだろう、ってことだと思う。この件について朝日・共同が何か社会的責任を負ったかというと限りなくNoなので、やはりそこは問題。
#たとえば「上司に言われて嫌々産地偽装をやった社員の名前を公開すべきか」というと微妙でしょ?
#一番悪いのは無理矢理やらせた上司だけど、刑法での処罰を真っ先に受けるのは実行犯の社員なんだからさ。
Re: (スコア:1)
なんで犯罪者を擁護しているの?上司も連名で公表したらいいだけだね。
Re: (スコア:2)
起訴猶予になった人を犯罪者呼ばわりなんて、人を容疑者の段階で犯罪者扱いするマスコミと同類かそれ以下ですね。
Re: (スコア:0)
で、こちらが同類にならないよう配慮したらマスコミも配慮してくれるのかというとそんなことはしてくれないので、ここは厳しく行ってもいいと思う。
相手がマスコミの人だからね。
マスコミは一般の人を敵に回してることを自覚すべき。
Re:アンバランス (スコア:2)
僕は、起訴猶予になったマスコミ関係者を犯罪者扱いする一般人は少なくとも容疑者を犯罪者扱いするマスコミと同じだけ悪いと思うので、「相手がマスコミの人だから」といって「ここは厳しく行ってもいい」とは思いません。意見の相違ですね。
まあ、僕も自分が今のところ直接マスコミの被害に遭っていないから悠長に正論を掲げているだけで、自分や知り合いが報道被害に遭ったら豹変するかもしれませんが。
Re:アンバランス (スコア:1)
別のACです。
権力を持っているものと一般人の扱いが同じと思っているところがおかしいと思う。
マスコミを含む権力者は、自分の権力の大きさに応じて、厳しく自分を律する必要があります。
その意味では、マスコミが容疑者の実名報道を当然と思っているのなら、
自分の身内でも同じ扱いをしないと報道する権利自体がないとおもう。