アカウント名:
パスワード:
今回、異常が検知されたのは、機体の姿勢。イプシロンの発射後の姿勢制御は、電動アクチュエータを用いた可動ノズル推力方向制御で行っている。イメージとしては制御できないくらい勢いよく吹いている消防ホースを地面に向けて宙に浮こうとしている感じ。しかも固体燃料なので流量にムラがある。ということで姿勢制御に関してはかなり繊細みたい。
(大出力小型電動モータや大電力インバータ、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ、大容量アルミ電解コンデンサ等が必要。)
ロケットによくついているサイドの羽で方向制御するかと思ってた。
イプシロンの固体燃料は酸化剤 過塩素酸アンモニウム 68%燃料剤 末端水酸基ポリブタジエン 14%助燃材 アルミニウム粉末 18%で、もうもうと白い煙を吐く。大型の戦略ミサイル
使用している固体燃料の種類が何であろうと、イプシロンロケットは軍用に転用しようと思えば転用可能です軍用では無かろうと、高性能の固体燃料ロケットを保有しているということは弾道ミサイルの基礎技術を持っているということになります
#打ち上げ時に搭載機器の電源をオンにした瞬間にノイズが出たとか、打ち上げ後にしか必要の無い無駄なデータを吐き出したとかでトラブルになった事例は過去にもあったような..... まあ、初回なんだからこれくらいのことでガタガタ騒ぐことは無いでしょう
>軍用に転用しようと思えば転用可能です
そりゃ紙でも鉛筆でも転用は可能だろうw
@mariscontactさん [srad.jp]ですか? こんなところまでわざわざおつかれさまです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
イプシロンの発射後の姿勢制御 (スコア:3, 参考になる)
今回、異常が検知されたのは、機体の姿勢。
イプシロンの発射後の姿勢制御は、電動アクチュエータを用いた可動ノズル推力方向制御で行っている。イメージとしては制御できないくらい勢いよく吹いている消防ホースを地面に向けて宙に浮こうとしている感じ。しかも固体燃料なので流量にムラがある。
ということで姿勢制御に関してはかなり繊細みたい。
(大出力小型電動モータや大電力インバータ、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ、大容量アルミ電解コンデンサ等が必要。)
ロケットによくついているサイドの羽で方向制御するかと思ってた。
イプシロンの固体燃料は
酸化剤 過塩素酸アンモニウム 68%
燃料剤 末端水酸基ポリブタジエン 14%
助燃材 アルミニウム粉末 18%
で、もうもうと白い煙を吐く。
大型の戦略ミサイル
Re:イプシロンの発射後の姿勢制御 (スコア:0)
使用している固体燃料の種類が何であろうと、イプシロンロケットは軍用に転用しようと思えば転用可能です
軍用では無かろうと、高性能の固体燃料ロケットを保有しているということは弾道ミサイルの基礎技術を持っているということになります
#打ち上げ時に搭載機器の電源をオンにした瞬間にノイズが出たとか、打ち上げ後にしか必要の無い無駄なデータを吐き出したとかでトラブルになった事例は過去にもあったような..... まあ、初回なんだからこれくらいのことでガタガタ騒ぐことは無いでしょう
Re: (スコア:0)
>軍用に転用しようと思えば転用可能です
そりゃ紙でも鉛筆でも転用は可能だろうw
Re: (スコア:0)
@mariscontactさん [srad.jp]ですか? こんなところまでわざわざおつかれさまです。