アカウント名:
パスワード:
> 世界的にも全段固体燃料を使っているロケットはイプシロンの先代となるM-V(ミューファイブ)とそのさらに先代のM-3SIIくらいしかない。
いやいや、全段固体ロケットは日本だけでなく世界各国で開発・運用されている。世界初の全段固体ロケットであるアメリカのスカウトロケットを始め、オービタルサイエンシズ社のトーラス、ペガサス、ミノタウロス、イスラエルのシャヴィロケットが全段固体ロケットとして挙げられる。
全段固体燃料の大型ロケット、使い道のない何十トンものプロトニウム・・・なんか軍靴の音が聞こえてきた!
何十トンものプロトニウム [wikipedia.org]・・・
いつの間に日本の科学はそこまで進んだ?
#いいボケが思いつかなかった・・・orz
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
世界の固体ロケット (スコア:5, 参考になる)
> 世界的にも全段固体燃料を使っているロケットはイプシロンの先代となるM-V(ミューファイブ)とそのさらに先代のM-3SIIくらいしかない。
いやいや、全段固体ロケットは日本だけでなく世界各国で開発・運用されている。
世界初の全段固体ロケットであるアメリカのスカウトロケットを始め、オービタルサイエンシズ社のトーラス、ペガサス、ミノタウロス、
イスラエルのシャヴィロケットが全段固体ロケットとして挙げられる。
Re:世界の固体ロケット (スコア:0)
全段固体燃料の大型ロケット、使い道のない何十トンものプロトニウム・・・
なんか軍靴の音が聞こえてきた!
Re: (スコア:0)
何十トンものプロトニウム [wikipedia.org]・・・
いつの間に日本の科学はそこまで進んだ?
#いいボケが思いつかなかった・・・orz