アカウント名:
パスワード:
Mac Book とかのノートPCのキーボードが光るのは理解できるんです。見た目重視な人が使うだろうし、ノートを開けた時のワクワク感もあるし出張帰りの新幹線で使うときの周囲へのアピールもすごいですよね。# そういうのがアップル使いがウザがられるポイントではあると思うけど
だけど、これってキーボード単体だから据え置きメインで、しかもメカニカルキーボードに拘るぐらいの人ならブラインドタッチしてないわけないからキーボードなんて見ないよね・・・。
なんとなくバックライト無しなら3,4千円は安くできそうな気がするんだけど、こういう指摘は野暮なのかな。
同感。メディアキーは自分は要らないがけど欲しい人がいるのはわかる。バックライトは意味不明。
私は逆ですね。メディアキーなんてなくても、適当なショートカットを割り当てて操作すれば良いですが、バックライトは、普段覚えていない記号を探すときに重宝しそうです。そんなことを言いながら、RealForceの墨使いですがw
使うキーで覚えてないキーなんてある?今見てみたが、場所がわからないのなんてNumLockとBreakくらいだ。
ところで、RealForceの黒、会社で使ってるんだけど、なんで普通に白文字で刻印しないかなぁ。悪目立ちしないのがいいデザインだと思うんだけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
バックライトって必要? (スコア:0)
Mac Book とかのノートPCのキーボードが光るのは理解できるんです。
見た目重視な人が使うだろうし、ノートを開けた時のワクワク感もあるし
出張帰りの新幹線で使うときの周囲へのアピールもすごいですよね。
# そういうのがアップル使いがウザがられるポイントではあると思うけど
だけど、これってキーボード単体だから据え置きメインで、
しかもメカニカルキーボードに拘るぐらいの人なら
ブラインドタッチしてないわけないからキーボードなんて見ないよね・・・。
なんとなくバックライト無しなら3,4千円は安くできそうな気がするんだけど、
こういう指摘は野暮なのかな。
Re: (スコア:0)
同感。
メディアキーは自分は要らないがけど欲しい人がいるのはわかる。
バックライトは意味不明。
Re:バックライトって必要? (スコア:0)
私は逆ですね。
メディアキーなんてなくても、適当なショートカットを割り当てて操作すれば良いですが、
バックライトは、普段覚えていない記号を探すときに重宝しそうです。
そんなことを言いながら、RealForceの墨使いですがw
Re: (スコア:0)
使うキーで覚えてないキーなんてある?
今見てみたが、場所がわからないのなんてNumLockとBreakくらいだ。
ところで、RealForceの黒、会社で使ってるんだけど、
なんで普通に白文字で刻印しないかなぁ。
悪目立ちしないのがいいデザインだと思うんだけど。