アカウント名:
パスワード:
いままでのWiMAXはつかえるのか、通信量による制限はどうするのか、料金はどうなるのかってところですかね。ついでにWiMAX2+対応端末でFDD−LTEも同時に対応させるのかも気になるところではあるけど。本当の意味で全部入りのスマートフォンが来るかな?
> いままでのWiMAXはつかえるのか、通信量による制限はどうするのか、料金はどうなるのかってところですかね。
旧WiMAXも並行サービスとなる事は明言されてたはず…と思ったけど、あぁ、そうか。それって「2」の準備してた時の話だから、「2+」だと前提も変わってるかもなのか。
名前が良くないよなぁ。「2+」なんて言われるとMSXが頭をよぎるじゃん。せめて「turboR」に…(終了フラグ)
この端末が両対応するか、でしょ。個人的には無駄だからしないと思う。基地局も結構前から両対応のものを展開してるんだし。
http://www.uqwimax.jp/annai/mvno/docs/wimax2plus_material.pdf [uqwimax.jp]9/2付けの資料では2+サービスも端末も既存WiMAX網にもフォールバックさせるとなってますが。(PDF注意)
タイプC/DがWiMAX2+のみの接続とあります。料金や契約形態が個別協議とされるあたりこちらが利用されるのでは。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
問題は (スコア:1)
いままでのWiMAXはつかえるのか、通信量による制限はどうするのか、料金はどうなるのかってところですかね。
ついでにWiMAX2+対応端末でFDD−LTEも同時に対応させるのかも気になるところではあるけど。本当の意味で全部入りのスマートフォンが来るかな?
Re:問題は (スコア:1)
> いままでのWiMAXはつかえるのか、通信量による制限はどうするのか、料金はどうなるのかってところですかね。
旧WiMAXも並行サービスとなる事は明言されてたはず…と思ったけど、
あぁ、そうか。それって「2」の準備してた時の話だから、「2+」だと前提も変わってるかもなのか。
名前が良くないよなぁ。
「2+」なんて言われるとMSXが頭をよぎるじゃん。
せめて「turboR」に…(終了フラグ)
Re:問題は (スコア:1)
この端末が両対応するか、でしょ。個人的には無駄だからしないと思う。基地局も結構前から両対応のものを展開してるんだし。
Re: (スコア:0)
http://www.uqwimax.jp/annai/mvno/docs/wimax2plus_material.pdf [uqwimax.jp]
9/2付けの資料では2+サービスも端末も既存WiMAX網にもフォールバックさせるとなってますが。
(PDF注意)
Re: (スコア:0)
タイプC/DがWiMAX2+のみの接続とあります。
料金や契約形態が個別協議とされるあたりこちらが利用されるのでは。