アカウント名:
パスワード:
地域の人と話をしていると、部活動というと運動部、もしくはブラバンという風潮が極めて強い。 科学部に限らず、文化系部活って、少人数でほぞぼそとやっているようだ。 運動部にしろ、ブラバンにしろ、学校としては対外的に目立つから力を入れる、父兄は勝ち負けに拘って力を入れる、という感じで、本来の課外活動の趣旨からは随分と外れているように感じる。 私が中学生だった三十年前と比べれば落ち着いてきているようだけど、未だに「運動部に入らない→変人 or 不良」的な扱いは強いようだ。 こういう風潮って、秋田県だけなんだろうか?
で、秋田県
「ブラスバンドじゃないよ吹奏楽だよ。」って言われる。
日本では吹奏楽=ブラスバンドと呼ばれることが多いのですが、中の人にとってはブラスバンド=英国式ブラスバンドを指すことが多いです。吹奏楽にない特殊な金管楽器が含まれた全く違う形態なのです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
真の理由は運動部偏重ではないか (スコア:1)
地域の人と話をしていると、部活動というと運動部、もしくはブラバンという風潮が極めて強い。
科学部に限らず、文化系部活って、少人数でほぞぼそとやっているようだ。
運動部にしろ、ブラバンにしろ、学校としては対外的に目立つから力を入れる、父兄は勝ち負けに拘って力を入れる、という感じで、本来の課外活動の趣旨からは随分と外れているように感じる。
私が中学生だった三十年前と比べれば落ち着いてきているようだけど、未だに「運動部に入らない→変人 or 不良」的な扱いは強いようだ。
こういう風潮って、秋田県だけなんだろうか?
で、秋田県
Re: (スコア:1)
「ブラスバンドじゃないよ吹奏楽だよ。」って言われる。
Re:真の理由は運動部偏重ではないか (スコア:1)
日本では吹奏楽=ブラスバンドと呼ばれることが多いのですが、
中の人にとってはブラスバンド=英国式ブラスバンドを指すことが多いです。
吹奏楽にない特殊な金管楽器が含まれた全く違う形態なのです。