アカウント名:
パスワード:
コスト以前の問題として、環境破壊する可能性があるのでは? ただでさえ、発電所の温排水は生態系の変化という形で環境を破壊している。 海流を変化させてしまう可能性もあり、目先の利益のために余分なことはするなといいたい。
と言うか、目先の利益ごときのためにかいよう発電やる奴なんていないっしょ。相当先を見据えてないとやれないと思うよ。
# 環境に影響を与えずに生きていくのは無理だし、そもそも人間が保護している環境もある。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
タレコミが間違っている (スコア:5, 参考になる)
海の中で発電するところまでやってしまうので、配管の省略などで
発電コストの低減が期待できるという事でしょう。
海洋発電そのものは沖縄県久米島で実証実験 [sankeibiz.jp]が行われています。
温度差があればそれを使って電気エネルギーとして回収出来るというのは自明の話で、
問題はコストが引き合うかという事です。
Re: (スコア:0)
コスト以前の問題として、環境破壊する可能性があるのでは? ただでさえ、発電所の温排水は生態系の変化という形で環境を破壊している。 海流を変化させてしまう可能性もあり、目先の利益のために余分なことはするなといいたい。
Re:タレコミが間違っている (スコア:0)
と言うか、目先の利益ごときのためにかいよう発電やる奴なんていないっしょ。
相当先を見据えてないとやれないと思うよ。
# 環境に影響を与えずに生きていくのは無理だし、そもそも人間が保護している環境もある。