アカウント名:
パスワード:
結局、原発無しでも電気は足りているがんばって停止中の火力発電所等を再稼働したり、ガスタービン発電機のユニットをかき集めて対処出来た同様にがんばって安く燃料を購入する努力をすれば電気代が大幅に上がることも無いだろう電力会社がそうしないなら、自分で発電機と燃料を買ってきて自家発電すればいいじゃないかという大口需要家が出てきてもおかしくない一般家庭目当てに太陽電池パネルやHV/HEVや都市ガス使った燃料電池を組み合わせた電力供給システムを販売する会社も出てくるだろう原発のメリットは相対的なものにすぎないから、相対的な競争力が低下すれば自然と減原発・脱原発になる福島第一原発の汚染水騒ぎも収束する気配の無い状況では原発の新設など絶対無理#原発推進派の人は燃料プールが満杯になるのが先に延びて安心してるのでは?
> 結局、原発無しでも電気は足りている> がんばって停止中の火力発電所等を再稼働したり、ガスタービン発電機のユニットをかき集めて対処出来た
足りている訳では無く、使用量を抑えてなんとかしているのが現状かと。(消費者が省エネ対応用品に置き換えたのも大きいかな)
> 同様にがんばって安く燃料を購入する努力をすれば電気代が大幅に上がることも無いだろう
これは無理だろうね。どんどん高くなることはあってもw(まさにウナギ上りw)だって、価格をコントロールしているのは日本では無くて、アラブとかロシアだから。高くなれば、売主は儲かる訳だし。更に言えば代替が無いのも
>足りている訳では無く、使用量を抑えてなんとかしているのが現状かと。
非常時の余剰発電能力を通常時の発電に回してるのも大きいんじゃ?発電施設の一時的な停止による供給力不足を賄うための予備まで使い込んでる状態でしょ。
給料全部生活費に使い込んで貯金する余裕がない状態。金と違って電気は貯蓄できないから残高もない。
こんな状態で更なる災害が起こった時、果たしてどうなるのやら。
>こんな状態で更なる災害が起こった時それこそ、「原発再稼働した方が、さらなる災害を起きる確率を上げる」んじゃw
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
原発無しでも電気は足りている (スコア:0, フレームのもと)
結局、原発無しでも電気は足りている
がんばって停止中の火力発電所等を再稼働したり、ガスタービン発電機のユニットをかき集めて対処出来た
同様にがんばって安く燃料を購入する努力をすれば電気代が大幅に上がることも無いだろう
電力会社がそうしないなら、自分で発電機と燃料を買ってきて自家発電すればいいじゃないかという大口需要家が出てきてもおかしくない
一般家庭目当てに太陽電池パネルやHV/HEVや都市ガス使った燃料電池を組み合わせた電力供給システムを販売する会社も出てくるだろう
原発のメリットは相対的なものにすぎないから、相対的な競争力が低下すれば自然と減原発・脱原発になる
福島第一原発の汚染水騒ぎも収束する気配の無い状況では原発の新設など絶対無理
#原発推進派の人は燃料プールが満杯になるのが先に延びて安心してるのでは?
Re:原発無しでも電気は足りている(足りるように使っているだけだろw) (スコア:1)
> 結局、原発無しでも電気は足りている
> がんばって停止中の火力発電所等を再稼働したり、ガスタービン発電機のユニットをかき集めて対処出来た
足りている訳では無く、使用量を抑えてなんとかしているのが現状かと。
(消費者が省エネ対応用品に置き換えたのも大きいかな)
> 同様にがんばって安く燃料を購入する努力をすれば電気代が大幅に上がることも無いだろう
これは無理だろうね。どんどん高くなることはあってもw(まさにウナギ上りw)
だって、価格をコントロールしているのは日本では無くて、アラブとかロシアだから。
高くなれば、売主は儲かる訳だし。更に言えば代替が無いのも
Re:原発無しでも電気は足りている(足りるように使っているだけだろw) (スコア:0)
>足りている訳では無く、使用量を抑えてなんとかしているのが現状かと。
非常時の余剰発電能力を通常時の発電に回してるのも大きいんじゃ?
発電施設の一時的な停止による供給力不足を賄うための予備まで使い込んでる状態でしょ。
給料全部生活費に使い込んで貯金する余裕がない状態。
金と違って電気は貯蓄できないから残高もない。
こんな状態で更なる災害が起こった時、果たしてどうなるのやら。
Re: (スコア:0)
>こんな状態で更なる災害が起こった時
それこそ、
「原発再稼働した方が、さらなる災害を起きる確率を上げる」
んじゃw