アカウント名:
パスワード:
仕組みから見て、白しか出せない予感。
使い方にもよるんだけど、RGB合成だと、チャンネルごとの出力を制御して色を変えられるし、そういう用途も結構多い(駅の切符販売機すら)ので、白オンリーは用途が限られるような気もする。
まあ、他の用途があるのは分かるんだけど、他コメントを見ると、なんか微妙な感じもしますね。このOLEDが向いてる用途って何だろう?
液晶のバックライトとかは?
最近のハイエンドテレビは液晶とカラーフィルタに加えてバックライトの色を動的に変化させて理想の色を作っていたりするんで難しいんでは。ローエンドの場合は逆にシネマモードとかダイナミックモードだとか言った色調の切替をお手軽にバックライトの色を切り替えてやっているようなのでこっちも調色が出来た方が有利。ここらへんは液晶ディスプレイもかわらないはず。
そうなると安価なら高効率ということで照明や産業用のセンサにはつかえるかもしれない、程度だと思う。今更白色発光しかできない照明に、色つき樹脂カバーなんて時代じゃないし、色つきカバーつけたらLEDの効率上昇なんか消し飛んでしまうだろうし、確かに落ち着いて考えると用途考えづらいな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
「真の白色」がいいとは限らないかも。 (スコア:0)
仕組みから見て、白しか出せない予感。
使い方にもよるんだけど、RGB合成だと、チャンネルごとの出力を制御して色を変えられるし、そういう用途も結構多い(駅の切符販売機すら)ので、白オンリーは用途が限られるような気もする。
まあ、他の用途があるのは分かるんだけど、他コメントを見ると、なんか微妙な感じもしますね。このOLEDが向いてる用途って何だろう?
Re: (スコア:0)
「従来のLEDと比べてエネルギー効率を大幅に高められる」とあるし
Re: (スコア:0)
液晶のバックライトとかは?
Re: (スコア:0)
最近のハイエンドテレビは液晶とカラーフィルタに加えてバックライトの色を動的に変化させて理想の色を作っていたりするんで難しいんでは。
ローエンドの場合は逆にシネマモードとかダイナミックモードだとか言った色調の切替をお手軽にバックライトの色を切り替えてやっているようなのでこっちも調色が出来た方が有利。ここらへんは液晶ディスプレイもかわらないはず。
そうなると安価なら高効率ということで照明や産業用のセンサにはつかえるかもしれない、程度だと思う。
今更白色発光しかできない照明に、色つき樹脂カバーなんて時代じゃないし、色つきカバーつけたらLEDの効率上昇なんか消し飛んでしまうだろうし、確かに落ち着いて考えると用途考えづらいな。