アカウント名:
パスワード:
著作権とか、ネットリテラシーといったものに、そろそろちゃんとした教育はあっていいと思うのですよ。
ただ今回の「教育」は、教育でないところが叩かれる要素。教えるべきは何をしたら著作権法違反になるかならないかであって、「金出さないとミュージシャンが困るんだよ君たちだってお父さんの仕事でお金がもらえないと困るだろう」なんて脅しであらゆるコピーは悪だみたいな話は教育ではない。
ネットリテラシ教育が、には同意。ただ、学校の授業単独では 著作権あたりのリテラシを身につけさせる力はない と思う。大学の講義として自分で選択した とかいうなら 本人も著作権周りの意識があるし 真剣に考えるだろうけど、義務教育で押し付けられてるのなんか 自分の身近なこととして考えないだろうし。
少なくとも、授業で一通り教えておく、以外にも教育手段があったら それと結びついて意味合いが変わる気はするんだが。コピー品をプレイしてたら ゲーム中で怒られる、とか。最近のゲームではあんまり聞かないが、単純にコピーできない よりも、キャラに怒られたほうが真面目に考えそうな気がする(ネタとして 逆に見たい気がしないでもないが)
>単純にコピーできない よりも、キャラに怒られたほうが真面目に考えそうな気がする>(ネタとして 逆に見たい気がしないでもないが)。PCエンジンのCDをCDプレーヤーで再生すると、「普通のプレーヤーで再生すると壊れるからやめようね!」みたいなキャラのセリフがあって、むしろ聞くために一度は再生してました。
それならそこで終わりですが、コピー時専用キャラを見るためにコピーして、ついでだから最後までやるかーみたいな、本末転倒な感じになりそう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
教育はいいこと (スコア:0)
著作権とか、ネットリテラシーといったものに、
そろそろちゃんとした教育はあっていいと思うのですよ。
ただ今回の「教育」は、教育でないところが叩かれる要素。
教えるべきは何をしたら著作権法違反になるかならないかであって、
「金出さないとミュージシャンが困るんだよ君たちだってお父さんの仕事でお金がもらえないと困るだろう」
なんて脅しであらゆるコピーは悪だみたいな話は教育ではない。
オペ子「あなたを信じていたのに…、違法コピーなんて… 私 悲しいです」 (スコア:3)
著作権とか、ネットリテラシーといったものに、
そろそろちゃんとした教育はあっていいと思うのですよ。
ネットリテラシ教育が、には同意。
ただ、学校の授業単独では 著作権あたりのリテラシを身につけさせる力はない と思う。
大学の講義として自分で選択した とかいうなら 本人も著作権周りの意識があるし 真剣に考えるだろうけど、
義務教育で押し付けられてるのなんか 自分の身近なこととして考えないだろうし。
少なくとも、授業で一通り教えておく、以外にも教育手段があったら それと結びついて意味合いが変わる気はするんだが。
コピー品をプレイしてたら ゲーム中で怒られる、とか。
最近のゲームではあんまり聞かないが、単純にコピーできない よりも、キャラに怒られたほうが真面目に考えそうな気がする
(ネタとして 逆に見たい気がしないでもないが)
Re:オペ子「あなたを信じていたのに…、違法コピーなんて… 私 悲しいです」 (スコア:0)
>単純にコピーできない よりも、キャラに怒られたほうが真面目に考えそうな気がする
>(ネタとして 逆に見たい気がしないでもないが)。
PCエンジンのCDをCDプレーヤーで再生すると、
「普通のプレーヤーで再生すると壊れるからやめようね!」
みたいなキャラのセリフがあって、
むしろ聞くために一度は再生してました。
それならそこで終わりですが、
コピー時専用キャラを見るためにコピーして、
ついでだから最後までやるかーみたいな、
本末転倒な感じになりそう。