アカウント名:
パスワード:
モスキート音を再現するためとか?ネコ用音源にするためとか?
> 高音は聞こえなくても感じ取れたりするのでソースは?
> クラシックに圧倒されたり、Popミュージックを長く聞いて疲れたりするのはこの影響があるソースは?
> 192kHzで処理するなら例えばどっかでノイズが乗っても可聴周波数外に飛ばされる事が多くなる間違い。まずは教科書から読み直すように。
おじいちゃんは感覚が鈍って可聴域外の高音はわからないんだね。
おじいちゃんは一度信じた妄想が頭から離れないんだね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
192kHz... (スコア:0)
モスキート音を再現するためとか?
ネコ用音源にするためとか?
Re: (スコア:0)
クラシックに圧倒されたり、Popミュージックを長く聞いて疲れたりするのはこの影響があると聞いた事が有ります。
音源はともかく、192kHzで処理するなら例えばどっかでノイズが乗っても可聴周波数外に飛ばされる事が多くなるはずです。
24bitで処理すると、音量を下げても下位ビットが削られないので、少なくとも精神衛生上と耳への負担上かなり望ましいです。
192kHz,24bitは十分マージンを取った上の事で、大事なのはCD以上という事です。96kHzまで聞き取れるかはさほど問題ではないでしょう。
それに、対応したプレイヤーがあるならせっかくなら高音質で聞きたいじゃないですか。
Re: (スコア:0)
> 高音は聞こえなくても感じ取れたりするので
ソースは?
> クラシックに圧倒されたり、Popミュージックを長く聞いて疲れたりするのはこの影響がある
ソースは?
> 192kHzで処理するなら例えばどっかでノイズが乗っても可聴周波数外に飛ばされる事が多くなる
間違い。
まずは教科書から読み直すように。
Re:192kHz... (スコア:0)
おじいちゃんは感覚が鈍って可聴域外の高音はわからないんだね。
Re: (スコア:0)
おじいちゃんは一度信じた妄想が頭から離れないんだね。