アカウント名:
パスワード:
100Gの2倍の信号処理って何をやったの?
デジタルデータは所詮2進数なんだから、予言者がサイコロを振りまくれば転送速度はいくらでも稼げる。
シャノンの定理で上限が決まりますよ。という理論的なところはともかく、光ファイバの伝送特性がどうとかリンク先にも簡単に書いてあります。それに、信号処理はディジタルですが扱ってるのはQPSKシンボル情報なので0/1ってわけじゃないです。(バイナリになるのはL1出口で、ここで言う信号処理はL1の中でしょう)
で、偏波多重QPSKで100G出していたのを2倍にしたやり方は何でしょうかねって話です。まさかボーレート2倍ってことは無いでしょうね…
論文読まないと本当の所はわからないけれど、プレリリースを見る限りはファイバーの配置と変調の最適化でコア内を通る信号の干渉を抑えることにより伝送速度を上げましたみたいな雰囲気が伺える。
無線しか知らないが、有線でQPSKってことはノイズの影響が相当出るんだろうね。
昔は光ファイバーで変調なんて出来なかったんだけどね。Cienaは同じ光I/Fで光ファイバーの状態(特性)に合わせて、伝送形態をQAMにしたりPSKにしたりみたいな変態伝送装置を作ってるみたいだ。有線屋でも最近はポカーン状態ですよwノイズの影響が減ったので、FECのオーバーヘッドを減らして実効転送レートを稼ぎましたってオチなんだろうけど、その部分が意図的にぼかされているのがイヤらしい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
伝送効率2倍 (スコア:0)
100Gの2倍の信号処理って何をやったの?
Re: (スコア:0)
デジタルデータは所詮2進数なんだから、予言者がサイコロを振りまくれば転送速度はいくらでも稼げる。
Re: (スコア:1)
シャノンの定理で上限が決まりますよ。
という理論的なところはともかく、光ファイバの伝送特性がどうとかリンク先にも簡単に書いてあります。
それに、信号処理はディジタルですが扱ってるのはQPSKシンボル情報なので0/1ってわけじゃないです。
(バイナリになるのはL1出口で、ここで言う信号処理はL1の中でしょう)
で、偏波多重QPSKで100G出していたのを2倍にしたやり方は何でしょうかねって話です。
まさかボーレート2倍ってことは無いでしょうね…
Re: (スコア:0)
論文読まないと本当の所はわからないけれど、プレリリースを見る限りは
ファイバーの配置と変調の最適化でコア内を通る信号の干渉を抑えることにより
伝送速度を上げましたみたいな雰囲気が伺える。
無線しか知らないが、有線でQPSKってことはノイズの影響が相当出るんだろうね。
Re:伝送効率2倍 (スコア:0)
昔は光ファイバーで変調なんて出来なかったんだけどね。
Cienaは同じ光I/Fで光ファイバーの状態(特性)に合わせて、伝送形態をQAMにしたりPSKにしたりみたいな変態伝送装置を作ってるみたいだ。
有線屋でも最近はポカーン状態ですよw
ノイズの影響が減ったので、FECのオーバーヘッドを減らして実効転送レートを稼ぎましたってオチなんだろうけど、その部分が意図的にぼかされているのがイヤらしい。