アカウント名:
パスワード:
言語に対してWTFなのか、コード自体に対してWTFなのか分からんのじゃないの。
VC++(MFC)で、有る画面と継承された別の画面で、修正前、チェックは親画面側にしかロジックが無く、
チェック追加時に、子側画面にも親側のまねをして、チェック関数を追加し、そのデリゲートに差分ロジックのみを書いたら、
子側画面で追加した以外のチェックが働かなくなってひどい事になった事が有ります。
何で、Shadowsと書かなくてもシャドウしてしまうのか不思議でなりません。これこそまさにfxxxxxxxxxxxxxxkの典型だと思います。単なる文追加が、それ以上の意味を持ってしまうなんて、吃驚仰天です。
それって言語の問題じゃなくて、フレームワークの問題でしょ。
たぶん、Windows関係は、MFCの問題でWTFが多くなっているんじゃないの。純粋なC++のフレームワークじゃなかったからはまった人多数ってことで。
純粋なC++のフレームワークじゃないってどういう意味ですか。C++以外で書かれてる(ところもある)フレームワークって意味にしか見えないんですが。むしろMFCの問題は間抜けなフレームワークってことでしょう。出来が非常に悪いと言い換えてもいいです。
…つってもMFCなんていつの話だ?.netが出てから何年経ってる?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
言語? (スコア:0)
言語に対してWTFなのか、コード自体に対してWTFなのか分からんのじゃないの。
Re: (スコア:1)
VC++(MFC)で、有る画面と継承された別の画面で、修正前、チェックは親画面側にしかロジックが無く、
チェック追加時に、子側画面にも親側のまねをして、チェック関数を追加し、そのデリゲートに差分ロジック
のみを書いたら、
子側画面で追加した以外のチェックが働かなくなってひどい事になった事が有ります。
何で、Shadowsと書かなくてもシャドウしてしまうのか不思議でなりません。これこそまさにfxxxxxxxxxxxxxxk
の典型だと思います。単なる文追加が、それ以上の意味を持ってしまうなんて、吃驚仰天です。
Re: (スコア:0)
それって言語の問題じゃなくて、フレームワークの問題でしょ。
たぶん、Windows関係は、MFCの問題でWTFが多くなっているんじゃないの。
純粋なC++のフレームワークじゃなかったからはまった人多数ってことで。
Re:言語? (スコア:0)
純粋なC++のフレームワークじゃないってどういう意味ですか。
C++以外で書かれてる(ところもある)フレームワークって意味にしか見えないんですが。
むしろMFCの問題は間抜けなフレームワークってことでしょう。
出来が非常に悪いと言い換えてもいいです。
…つってもMFCなんていつの話だ?
.netが出てから何年経ってる?