アカウント名:
パスワード:
ドライバがファームウエアをロードするようなものは沢山あるから、ファームウエアの配布バイナリに感染させておけばいいですね初期コードを持つタイプでも、生産用バイナリに感染できれば出荷時から感染済み。そういえばUSBメモリの工場出荷イメージが感染していたというのが何度かありましたね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
周辺機器への感染経路 (スコア:1)
出荷時に感染済み、というのはどうしようもないとして。
OS上で実行されたマルウェアが自分をファームウェアとかに書き込んだりする、ということなんでしょうねぇ。
きっと、それは周辺機器の脆弱性なわけで、
将来、周辺機器の脆弱性が報告されてCVEの番号が振られるのが当たり前になるんでしょうか。
Re:周辺機器への感染経路 (スコア:0)
ドライバがファームウエアをロードするようなものは沢山あるから、ファームウエアの配布バイナリに感染させておけばいいですね
初期コードを持つタイプでも、生産用バイナリに感染できれば出荷時から感染済み。
そういえばUSBメモリの工場出荷イメージが感染していたというのが何度かありましたね。