アカウント名:
パスワード:
それで安売りしてて、買う馬鹿いるのかね?いたとしても、そいういうのだと、ゴネて期限内のに変えさせたり、さらに量を追加させようとしたり、はさすがにないとは思いたいが、DQN的なのはどこまでもアレだしな。
# 対人かどうかはともかく、明記してても期限切れ売るアホとはかかわりたくねーな
つーか対人というか現物があると、いろいろ文句を直に受けそうではあるなネットだとけつまくりはラクなんだろうけど
ちゃんと明記してるなら売る奴は問題ない。むしろ買うアホと関わりたくない。
冷蔵庫にしまいっぱなしの1ヶ月前とか1年前の牛乳を、日付間違えて飲んじゃう人がたまにいるでしょ?
消費期限前ならともかく、過ぎちゃったものを堂々と販売している店には二度とかかわりたくありません。
> 冷蔵庫にしまいっぱなしの1ヶ月前とか1年前の牛乳を、日付間違えて飲んじゃう人がたまにいるでしょ?
1年前の牛乳を堂々としまいっぱなしの人と二度とかかわりたくありません。
自己紹介乙 w
# 一度目。
まったくだ。古い牛乳を確認もせずに飲んじまうような馬鹿は腹壊して死んだらいい。
売るほうは古いってことわって売ってるんなら何の問題もないだろう。
消費期限ごまかして売るのよりはよっぽど良心的だと思う。
>消費期限ごまかして売るのよりはよっぽど良心的だと思う。それ、わざわざ自分でもっと悪い比較対象を提示しているだけだぞ。でも一般論で比較すべきなのは、普通に賞味期限を考慮して売っている店舗の筈だが。
売る奴は問題ない
日本は安全な国であってほしいから、同意しかねる。
ないものねだりされてもな
期限切れを明記して売るやつは無論問題ない。
しかし、買うやつをアホと決め付けるのはいかがか?その薬について一般以上の知識を持った人なら、自分でリスクの程度を考慮して安いものを買うのはむしろ賢いだろう。
自分に理解できないものを全てアホの一言で片付ける思考停止っぷりが微笑ましい。
数年前、食品やお菓子の賞味期限切れ品を売ってる店舗がニュースで取り上げられたことがあったなあ。これも規制する法令がなくて「期限切れを明示しているならしかたない(購入者の判断に任せる)」と自治体が目つぶってた。
医薬品の場合だと副作用が懸念されるけど、市販薬に関しては劣化不良しても人体に影響が出ないよう安全側に設計されているんじゃなかったっけ?もっとも、効果のないものを服用しても意味ないから、それに金出すのはどうかと思うが。。
通販の是非以前に、倉庫で適正に保管がされているかどうかが問題だよな。対面販売にも同じことはいえるけど。
薬はさておいて、「賞味」期限が切れたから捨てるという文化もどうかと思うんだよね。消費期限ならいざ知らず。
農林水産省: http://www.maff.go.jp/j/fs/f_label/f_processed/limit.html/ [maff.go.jp]
『賞味期限』ただし、賞味期限を過ぎても食べられなくなるとは限りません。
しかし消費期限が設定されていないといつ食べられなくなるのが不明である
パック詰めされてない、野菜とかの生鮮食料品も消費期限は書いてませんよ
賞味期限が付いてる食品に消費期限の記載はない訳で、結局通常保存時の安全性の目安として記載されてるわけでしょ。消費者としちゃ、期限切れのものは捨てるか慎重に食べるかの二択でしかないのは変わらないよ。消費期限も賞味期限も。
詭弁だ。そういうのは、その食品の消費期限を記載してからにしてほしいね。
食べられるかどうかまで教えて差し上げねばならない、というのは……。
どこが詭弁なの?
> もっとも、効果のないものを服用しても意味ないから、それに金出すのはどうかと思うが。。本人が金出すならまだともかく、(医学的には意味ないのに)薬やら点滴やら欲しがる患者とそれを処方する医者がいて、それに保険料払うの嫌なんですけど。
市販薬に保険料は使われてないと思いますが・・・・・・
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
対面販売なら (スコア:0)
Re:対面販売なら (スコア:0)
それで安売りしてて、買う馬鹿いるのかね?
いたとしても、そいういうのだと、ゴネて期限内のに変えさせたり、さらに量を追加させようとしたり、はさすがにないとは思いたいが、DQN的なのはどこまでもアレだしな。
# 対人かどうかはともかく、明記してても期限切れ売るアホとはかかわりたくねーな
つーか対人というか現物があると、いろいろ文句を直に受けそうではあるな
ネットだとけつまくりはラクなんだろうけど
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re: (スコア:0)
(たとえば、風邪が治らないから倍の量飲んじゃう人がいるから処方箋でもらうものより弱くしてあるとか、普通に買っても何年も放置して使う人がいるから期限は短く書くとか)
その辺の事情を知っている人なら買うかもしれませんね。
# 薬だから賞味期限・消費期限とはわけが違うだろって思うのは個人差あるでしょうね。
# 薬だけにさらに余裕をもたせてるかもしれない。だとしてもなんかあったときのリスクたるや・・・。
Re: (スコア:0)
ちゃんと明記してるなら売る奴は問題ない。むしろ買うアホと関わりたくない。
買うほうは誤認するおそれがあるのだから、売るほうが問題。 (スコア:2)
冷蔵庫にしまいっぱなしの1ヶ月前とか1年前の牛乳を、日付間違えて飲んじゃう人がたまにいるでしょ?
消費期限前ならともかく、過ぎちゃったものを堂々と販売している店には二度とかかわりたくありません。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:買うほうは誤認するおそれがあるのだから、売るほうが問題。 (スコア:1)
> 冷蔵庫にしまいっぱなしの1ヶ月前とか1年前の牛乳を、日付間違えて飲んじゃう人がたまにいるでしょ?
1年前の牛乳を堂々としまいっぱなしの人と二度とかかわりたくありません。
自己紹介乙 w
# 一度目。
Re: (スコア:0)
まったくだ。
古い牛乳を確認もせずに飲んじまうような馬鹿は腹壊して死んだらいい。
売るほうは古いってことわって売ってるんなら何の問題もないだろう。
Re: (スコア:0)
消費期限ごまかして売るのよりはよっぽど良心的だと思う。
Re: (スコア:0)
>消費期限ごまかして売るのよりはよっぽど良心的だと思う。
それ、わざわざ自分でもっと悪い比較対象を提示しているだけだぞ。
でも一般論で比較すべきなのは、普通に賞味期限を考慮して売っている店舗の筈だが。
Re:対面販売なら (スコア:1)
日本は安全な国であってほしいから、同意しかねる。
Re: (スコア:0)
ないものねだりされてもな
Re: (スコア:0)
期限切れを明記して売るやつは無論問題ない。
しかし、買うやつをアホと決め付けるのはいかがか?
その薬について一般以上の知識を持った人なら、自分でリスクの程度を考慮して安いものを買うのはむしろ賢いだろう。
Re: (スコア:0)
自分に理解できないものを全てアホの一言で片付ける思考停止っぷりが微笑ましい。
Re: (スコア:0)
数年前、食品やお菓子の賞味期限切れ品を売ってる店舗がニュースで取り上げられたことがあったなあ。
これも規制する法令がなくて「期限切れを明示しているならしかたない(購入者の判断に任せる)」と自治体が目つぶってた。
医薬品の場合だと副作用が懸念されるけど、市販薬に関しては劣化不良しても人体に影響が出ないよう安全側に設計されているんじゃなかったっけ?
もっとも、効果のないものを服用しても意味ないから、それに金出すのはどうかと思うが。。
通販の是非以前に、倉庫で適正に保管がされているかどうかが問題だよな。対面販売にも同じことはいえるけど。
Re:対面販売なら (スコア:1)
薬はさておいて、「賞味」期限が切れたから捨てるという文化もどうかと思うんだよね。消費期限ならいざ知らず。
農林水産省: http://www.maff.go.jp/j/fs/f_label/f_processed/limit.html/ [maff.go.jp]
『賞味期限』
ただし、賞味期限を過ぎても食べられなくなるとは限りません。
Re: (スコア:0)
しかし消費期限が設定されていないといつ食べられなくなるのが不明である
Re:対面販売なら (スコア:3, すばらしい洞察)
パック詰めされてない、野菜とかの生鮮食料品も消費期限は書いてませんよ
Re: (スコア:0)
賞味期限が付いてる食品に消費期限の記載はない訳で、結局通常保存時の安全性の目安として記載されてるわけでしょ。
消費者としちゃ、期限切れのものは捨てるか慎重に食べるかの二択でしかないのは変わらないよ。消費期限も賞味期限も。
Re: (スコア:0, 荒らし)
詭弁だ。
そういうのは、その食品の消費期限を記載してからにしてほしいね。
Re:対面販売なら (スコア:1)
食べられるかどうかまで教えて差し上げねばならない、というのは……。
Re: (スコア:0)
どこが詭弁なの?
Re: (スコア:0)
> もっとも、効果のないものを服用しても意味ないから、それに金出すのはどうかと思うが。。
本人が金出すならまだともかく、(医学的には意味ないのに)薬やら点滴やら欲しがる患者とそれを処方する医者がいて、それに保険料払うの嫌なんですけど。
Re: (スコア:0)
市販薬に保険料は使われてないと思いますが・・・・・・
Re: (スコア:0)