アカウント名:
パスワード:
まず、今後の時代も考えれば「国語」ではなく「日本語」でしょう。在日韓国・朝鮮人、アイヌ民族は自分の言葉を公立学校で教えてもらえるようになるというなら「国語」でもいいでしょうけど、そうでないなら古臭い貧弱な人権意識しかなかった時代の発想を今だに引きずってますね。 それに古典文学ねぇ・・今や時代遅れの学問分野ですね。 例えば、いまさら清少納言がこの場面では何を考えていたのか、これはどんな意味なのかなんて議論してもしょうが
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
「国語」という言い方からして古い (スコア:2)
まず、今後の時代も考えれば「国語」ではなく「日本語」でしょう。在日韓国・朝鮮人、アイヌ民族は自分の言葉を公立学校で教えてもらえるようになるというなら「国語」でもいいでしょうけど、そうでないなら古臭い貧弱な人権意識しかなかった時代の発想を今だに引きずってますね。 それに古典文学ねぇ・・今や時代遅れの学問分野ですね。 例えば、いまさら清少納言がこの場面では何を考えていたのか、これはどんな意味なのかなんて議論してもしょうが
Re:「国語」という言い方からして古い (スコア:2, 興味深い)
学校で
Re:「国語」という言い方からして古い (スコア:1)
> ては戦国時代なんてどうでもいいから,現代史を重視して欲し
> かったです。
現代史の占める比重については賛成できないこともありませんが...
古典文学や日本史のこと、社会に出て役に立ったことありませんか?私はあ
Re:「国語」という言い方からして古い (スコア:0)
「どうやって子供にガンダムをみさせようか」とか
「ガンダムは古い。いまはもっとたくさんアニメがある」とか
「そういう知識って年齢や性別を超えて共通ですから」とか
言ったりしてるんだろうか。
イヤすぎ(というほどでもないナ)。