アカウント名:
パスワード:
アニメ番組や絵本を作り続けるんだよね、ドラえもんやサザエさん、クレヨンしんちゃんみたいに。上手く表現できないけど、嫌な感じがする。
嫌な感じってのも共感するものはあるんだけど、原作者が亡くなったので全て終わりにしましょうってのも違うんだよな。ファンも原作者もそれは望んでいまい。
アニメはもうほとんど本人の手を離れて生産されているように思えるので、そのままのラインが動き続けるのが、結局最も素直な形のように思える。
アンパンマンの原作を読むとわかるが、アニメのイメージとは違うんですよね。
原作とアニメは別のものと捉えられるとしたら、作者が亡くなってもアニメがなくなることにはならないかも知れない。
ウォルトディズニーが死んでもミッキーは死なない。
そのことが何か不思議でも?
家族が「ジョンレノンってすごいよねー」と言っていた。新しいアルバムが発売されることに対して、死んでも仕事しているって。
そもそもウォルト本人がデザインしたのはオズワルド・ザ・ラッキーラビットだけだといいますが
#ミッキーマウスのデザインはアブ・アイワークスによるもの#ウォルトはプロデューサーでしかない
んな事言ったら世界中に昔からある童話・神話・伝説はどーなるねん。
それは放送局や出版社のエゴだけでなく、ご遺族の資産という面もあるし。
放送局や出版社はご遺族に代わって資産運用していると思えば。。。
別ACだけど、客が求めているから、以外の理由があるとしたらむしろ邪悪だと思うな。なんで遺族は(標準的に認められている印税収入の相続を越えた)不労所得を得られるのが当然なのか理解できない。
サザエさんは遺族残っていなくて財団が版権管理してるけどな。(存命している妹は仲違いで相続放棄)
この人がせっかく作ったソフトウェアだし、今後も発展の余地があるのに打ち止めにするなんて勿体無いじゃない。著作権からフォークは許されないけど、保守して新しいバージョンをリリースしてくれるんだからいいと思うけど。
でも、新規に出てくるであろうソフトウェアの芽を摘んでいるよね。
摘まれて潰れるならそれまでじゃない?我々だってそれぞれの分野で前任者を追い出し追い越し叩き出しをして座席を確保してるわけで。
絵本はともかく、アニメは別にいいんじゃね?原作準拠なら。
それとも、作者が死亡した原作小説のアニメ化は許せませんか?
特に困るのは、戦中派独特のフレーバーが今の若いクリエーターには理解しづらいところだろうな。じかに特攻崩れのおっさんに怒鳴られたことがないとあの雰囲気はわからん。ガラが悪いがやたら背筋がぴんと伸びてるあの感じ。うちの地域では師範学校から志願した奴が多かったらしくて小学校の校長に多かった。平で退職した先生は南方戦線で艦載機の機銃から逃げまわってたらしいし。普段寡黙だったんだが友達に「死ね」って言ったら、そんな事言ってほんとに死んだらどうするんだ!と怒鳴られた。あの迫力は実際に目の前で友達が死ぬところを見ないと出てこないだろうな。
アンパンマンにおける正義と自己犠牲 ~まずお腹が空かないようにしてあげる方が正しいんだと思うんだ~ - 本読みのスキャット! [hatena.ne.jp]
この世代は言葉の重みが違う
爆弾落としてヒャッハーと言ってる正義もどきとは本質が違いますね。まだまだ生きても良かったのに。
ジョブズが亡くなったから、一旦AppleはiMacやiPhoneから手を引くべきだ、って事?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
作者が死んでも (スコア:2)
アニメ番組や絵本を作り続けるんだよね、ドラえもんやサザエさん、クレヨンしんちゃんみたいに。
上手く表現できないけど、嫌な感じがする。
Re:作者が死んでも (スコア:1)
嫌な感じってのも共感するものはあるんだけど、
原作者が亡くなったので全て終わりにしましょうってのも違うんだよな。ファンも原作者もそれは望んでいまい。
アニメはもうほとんど本人の手を離れて生産されているように思えるので、そのままのラインが動き続けるのが、
結局最も素直な形のように思える。
Re:作者が死んでも (スコア:2)
アンパンマンの原作を読むとわかるが、アニメのイメージとは違うんですよね。
原作とアニメは別のものと捉えられるとしたら、作者が亡くなってもアニメがなくなることにはならないかも知れない。
Re:作者が死んでも (スコア:1)
ウォルトディズニーが死んでもミッキーは死なない。
そのことが何か不思議でも?
Re: (スコア:0)
家族が「ジョンレノンってすごいよねー」と言っていた。
新しいアルバムが発売されることに対して、死んでも仕事しているって。
Re: (スコア:0)
そもそもウォルト本人がデザインしたのはオズワルド・ザ・ラッキーラビットだけだといいますが
#ミッキーマウスのデザインはアブ・アイワークスによるもの
#ウォルトはプロデューサーでしかない
Re:作者が死んでも (スコア:1)
んな事言ったら世界中に昔からある童話・神話・伝説はどーなるねん。
Re: (スコア:0)
それは放送局や出版社のエゴだけでなく、ご遺族の資産という面もあるし。
放送局や出版社はご遺族に代わって資産運用していると思えば。。。
Re: (スコア:0)
別ACだけど、客が求めているから、以外の理由があるとしたらむしろ邪悪だと思うな。
なんで遺族は(標準的に認められている印税収入の相続を越えた)不労所得を得られるのが当然なのか理解できない。
Re: (スコア:0)
サザエさんは遺族残っていなくて財団が版権管理してるけどな。
(存命している妹は仲違いで相続放棄)
Re: (スコア:0)
この人がせっかく作ったソフトウェアだし、今後も発展の余地があるのに打ち止めにするなんて勿体無いじゃない。
著作権からフォークは許されないけど、保守して新しいバージョンをリリースしてくれるんだからいいと思うけど。
Re:作者が死んでも (スコア:2)
でも、新規に出てくるであろうソフトウェアの芽を摘んでいるよね。
Re: (スコア:0)
摘まれて潰れるならそれまでじゃない?
我々だってそれぞれの分野で前任者を追い出し追い越し叩き出しをして座席を確保してるわけで。
Re: (スコア:0)
絵本はともかく、アニメは別にいいんじゃね?原作準拠なら。
それとも、作者が死亡した原作小説のアニメ化は許せませんか?
Re: (スコア:0)
特に困るのは、戦中派独特のフレーバーが今の若いクリエーターには理解しづらいところだろうな。
じかに特攻崩れのおっさんに怒鳴られたことがないとあの雰囲気はわからん。
ガラが悪いがやたら背筋がぴんと伸びてるあの感じ。
うちの地域では師範学校から志願した奴が多かったらしくて小学校の校長に多かった。
平で退職した先生は南方戦線で艦載機の機銃から逃げまわってたらしいし。
普段寡黙だったんだが友達に「死ね」って言ったら、そんな事言ってほんとに死んだらどうするんだ!と怒鳴られた。
あの迫力は実際に目の前で友達が死ぬところを見ないと出てこないだろうな。
Re: (スコア:0)
アンパンマンにおける正義と自己犠牲 ~まずお腹が空かないようにしてあげる方が正しいんだと思うんだ~ - 本読みのスキャット! [hatena.ne.jp]
この世代は言葉の重みが違う
Re: (スコア:0)
爆弾落としてヒャッハーと言ってる正義もどきとは本質が違いますね。まだまだ生きても良かったのに。
Re: (スコア:0)
ジョブズが亡くなったから、一旦AppleはiMacやiPhoneから手を引くべきだ、って事?