アカウント名:
パスワード:
技術的に失敗することが明らかなんだけど、上司や顧客にそれを言っても理解しない(主に知識が足りないので理解できない)ような時に、警告はしたよっていう証拠を残しておくこと。また、そのままプロジェクトが邁進した結果、結合テストやシステムテストあたりで問題点が発覚した時に、責任を回避したり、最悪、炎上した案件から逃げ出すための方法を用意しておくこと。これに尽きると思う、個人的には。なんかもう慣れてきたけどね。
サイジングとかやってるとたまに起きる。「それじゃ性能足りねーよ」って言ってるのに予算ありきでシステム組んで、いざ本番で負荷かかりすぎてマトモに動かないとか。本来、同時に使うことなんか想定されてない複数のミドルなんかを1つのサーバにインストールした挙げ句、「それぞれの動作環境は足りてるのになんで書いてある処理性能が出ないんだ」って言い出したり。
>主に知識が足りないので理解できない
まぁ、こんな言い方するヤツは、たいてい自己満足な説明しかできていないんですけどね。相手の理解力に言及する前に、自分の説明力不足の可能性を考えて改善してみたら?「知識が足りないので理解できない」人に、自分の提案を受け入れてもらう方法を、もっと考えてみたら?
そうすると、もっと良いエンジニアになるよ!
つい最近の事案だとだな。
「応用情報技術者を持ってます」というチームリーダーが、「ハードの予算足りないからDBサーバーをシングルクラスタにしちゃおうぜ」って言う。(別に資格持ってるのはフカシじゃないっぽい。だから余計困るんだが。)そして「耐障害性下がりますよ?」って言うと「なんで?」って言う。「冗長化」の理由を理解してねーんだ。「なんとなく冗長化するのがお約束みたいだから冗長化で設計してたけど、今までの固定観念を取り払った斬新な設計によりコストダウンを達成した俺かっけー」ぐらいにしか思ってないんだぜ?#ちなみに某大手SIerの社員な、そい
新しい技術によって、冗長化すべき(コストをかけるべき)部分が変わってきてるというなら分かるんだが……
冗長化が分かってなければ、分かってないということを突きつけてやればいいだけだろ。話を理解できないバカであれば、リーダーを下ろすしかあるまい。
# なんだか昔ゴテゴテの冗長化を詰め込んだ筐体を見てたからか# 冗長化を見るとお腹いっぱいになる気持ちなら分かる
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
大変、の意味によりますがね (スコア:5, 参考になる)
技術的に失敗することが明らかなんだけど、上司や顧客にそれを言っても理解しない(主に知識が足りないので理解できない)ような時に、警告はしたよっていう証拠を残しておくこと。
また、そのままプロジェクトが邁進した結果、結合テストやシステムテストあたりで問題点が発覚した時に、責任を回避したり、最悪、炎上した案件から逃げ出すための方法を用意しておくこと。
これに尽きると思う、個人的には。
なんかもう慣れてきたけどね。
サイジングとかやってるとたまに起きる。
「それじゃ性能足りねーよ」って言ってるのに予算ありきでシステム組んで、いざ本番で負荷かかりすぎてマトモに動かないとか。
本来、同時に使うことなんか想定されてない複数のミドルなんかを1つのサーバにインストールした挙げ句、「それぞれの動作環境は足りてるのになんで書いてある処理性能が出ないんだ」って言い出したり。
Re: (スコア:0, フレームのもと)
>主に知識が足りないので理解できない
まぁ、こんな言い方するヤツは、たいてい自己満足な説明しかできていないんですけどね。
相手の理解力に言及する前に、自分の説明力不足の可能性を考えて改善してみたら?
「知識が足りないので理解できない」人に、自分の提案を受け入れてもらう方法を、もっと考えてみたら?
そうすると、もっと良いエンジニアになるよ!
Re: (スコア:1)
つい最近の事案だとだな。
「応用情報技術者を持ってます」というチームリーダーが、「ハードの予算足りないからDBサーバーをシングルクラスタにしちゃおうぜ」って言う。(別に資格持ってるのはフカシじゃないっぽい。だから余計困るんだが。)
そして「耐障害性下がりますよ?」って言うと「なんで?」って言う。「冗長化」の理由を理解してねーんだ。
「なんとなく冗長化するのがお約束みたいだから冗長化で設計してたけど、今までの固定観念を取り払った斬新な設計によりコストダウンを達成した俺かっけー」ぐらいにしか思ってないんだぜ?
#ちなみに某大手SIerの社員な、そい
Re:大変、の意味によりますがね (スコア:0)
新しい技術によって、冗長化すべき(コストをかけるべき)部分が
変わってきてるというなら分かるんだが……
冗長化が分かってなければ、分かってないということを突きつけてやればいいだけだろ。
話を理解できないバカであれば、リーダーを下ろすしかあるまい。
# なんだか昔ゴテゴテの冗長化を詰め込んだ筐体を見てたからか
# 冗長化を見るとお腹いっぱいになる気持ちなら分かる