アカウント名:
パスワード:
>かつては(Linuxも含め)有料でOSを販売している企業は多くあったが、現在それで生き残っているのはMicrosoftくらいだ。
身の回りを見る限りではありますが、Redhat は十分生き残っていると思うのです。もちろん、CentOS など無償のクローン OS によってシェアは減っているでしょうが。
Redhatは有料でOSを販売しているのではなく、そのサポートが有料なんで、MSやAppleとはまたちょっと違うと思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
この先生きのこる (スコア:0, 既出)
>かつては(Linuxも含め)有料でOSを販売している企業は多くあったが、現在それで生き残っているのはMicrosoftくらいだ。
身の回りを見る限りではありますが、Redhat は十分生き残っていると思うのです。
もちろん、CentOS など無償のクローン OS によってシェアは減っているでしょうが。
Re:この先生きのこる (スコア:0)
Redhatは有料でOSを販売しているのではなく、そのサポートが有料なんで、MSやAppleとはまたちょっと違うと思う。