アカウント名:
パスワード:
走行中、自動車にぶつかられたとか、何か落下物に当たってしまったとかって例を除けば速度規制など各種交通規制を自転車にも導入すれば、大きな被害は生じなさそうな。安全性を求めるならルールの遵守が大前提だと思うんですけどね。
守れない、守った方が危ないルール作られても困るけどね。「スマホ見運転すんな」とか「夜間はちゃんと前照灯点けろ」とかはいいんだが(というか当然だ)、「必ず車道を走れ」とかは道路状況によっては余計危険だしな。#自転車専用レーンがどこにでもあって、そこに路駐が無いのが理想かな
歩道を通るときはちゃんと降りて歩けばいい。それがルールだ。
そんで自転車通行帯を歩行者が歩くのもやめてほしいなあ
でも、歩行者が自転車通行帯を歩くのって割合的にはレアケースだよね。しかもそういう人たちが加害者になることはまずないし。
歩道の自転車通行帯の上にバス停とバス待ち用のベンチがある京都市内も忘れないで。
さすがに危ないと思ったのか通行帯がバス停にかかる手前に【バス停注意】って書きやがったよ…。なにも解決していない……。
自転車通行帯の道路と交差する部分の縁石を下げていない旭川市も忘れないでね(50~100m置きに道路と交差するっていうのにその状態)。さらには植物の剪定をさぼって、事実上通れないってことも…。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
何と事故ったのか… (スコア:2)
走行中、自動車にぶつかられたとか、何か落下物に当たってしまったとかって例を除けば
速度規制など各種交通規制を自転車にも導入すれば、大きな被害は生じなさそうな。
安全性を求めるならルールの遵守が大前提だと思うんですけどね。
如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
Re: (スコア:1)
守れない、守った方が危ないルール作られても困るけどね。
「スマホ見運転すんな」とか「夜間はちゃんと前照灯点けろ」とかはいいんだが(というか当然だ)、
「必ず車道を走れ」とかは道路状況によっては余計危険だしな。
#自転車専用レーンがどこにでもあって、そこに路駐が無いのが理想かな
Re: (スコア:0)
歩道を通るときはちゃんと降りて歩けばいい。それがルールだ。
Re: (スコア:0)
そんで自転車通行帯を歩行者が歩くのもやめてほしいなあ
Re: (スコア:0)
でも、歩行者が自転車通行帯を歩くのって割合的にはレアケースだよね。
しかもそういう人たちが加害者になることはまずないし。
Re:何と事故ったのか… (スコア:0)
歩道の自転車通行帯の上にバス停とバス待ち用のベンチがある京都市内も忘れないで。
さすがに危ないと思ったのか通行帯がバス停にかかる手前に【バス停注意】って書きやがったよ…。
なにも解決していない……。
Re: (スコア:0)
自転車通行帯の道路と交差する部分の縁石を下げていない旭川市も忘れないでね(50~100m置きに道路と交差するっていうのにその状態)。
さらには植物の剪定をさぼって、事実上通れないってことも…。