アカウント名:
パスワード:
> 化石燃料による二酸化炭素排出量増加を止めるために原子力発電が必要
発電しかできない原子力では何の意味もないですよ。
日本でいえば、電力エネルギーというのは「総エネルギー消費」の20%くらいでしかない。
EVも出始めているけど自動車での移動・貨物輸送は電力と無関係。土木・建設系重機もEVで置き換わるコトはない。航空機、貨物船など物流だけに限っても電力が関与するのは一部の鉄道輸送のみ。
発電を全て原発に置き換えても、温暖化防止への寄与は「20%未満」ということです。
また、原発そのものが運転に大量の石油製品を必要とします。放射性物質の付着を防止するなど
遮蔽が必要な原子炉を移動体に積むのはあり得ない。船ならまだしも、自動車や飛行機は化石燃料を使うのがリーズナブル。移動体用の燃料に原子力を使うべきでないのは明らかであり、不得意な所に使えないからダメではなく、使い分ける工夫が必要でしょう。
限りある化石燃料は、燃料としてだけでなく、工業原料としても使うので、可能な限り使用料を少なくして、子孫に残しておくべきだろう。原子力で負の遺産を残すなと言うなら、火力で温室効果ガスを排出する事や、有用な化石燃料を無駄に消費し続けて正の遺産を減らすのも止めるべき。
化石燃料の用途の中で原子力で置き換え可能なのは大規模発電くらい。逆に、定位置に据え置きで一定量の発電を続けるのには原子力の方が向いている。「原子力はお湯しか沸かせない」と言うが、効率の良い大規模発電のためには、お湯を沸かしてタービンを回すのが最良である事は火力発電所でも同じ手法を用いている事からも明らかでしょう。
回収できない二酸化炭素を排出することが汚染と同義になりつつあるんだから、放射性廃棄物と同様に、燃焼性廃棄物の重油も半永久的に保管し続けろって皮肉だな。
ナフサ分だけ消費して残り埋め戻す気か?そんなの残された方が迷惑だろう。
お前は「お菓子を残しておいて」と言われて、中身を食べて袋だけ残すのか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
原子力船、原子力バス、原子力飛行機がないからムダ (スコア:1)
> 化石燃料による二酸化炭素排出量増加を止めるために原子力発電が必要
発電しかできない原子力では何の意味もないですよ。
日本でいえば、電力エネルギーというのは「総エネルギー消費」の20%くらいでしかない。
EVも出始めているけど自動車での移動・貨物輸送は電力と無関係。
土木・建設系重機もEVで置き換わるコトはない。
航空機、貨物船など物流だけに限っても電力が関与するのは一部の鉄道輸送のみ。
発電を全て原発に置き換えても、温暖化防止への寄与は「20%未満」ということです。
また、原発そのものが運転に大量の石油製品を必要とします。
放射性物質の付着を防止するなど
Re:原子力船、原子力バス、原子力飛行機がないからムダ (スコア:0)
遮蔽が必要な原子炉を移動体に積むのはあり得ない。
船ならまだしも、自動車や飛行機は化石燃料を使うのがリーズナブル。
移動体用の燃料に原子力を使うべきでないのは明らかであり、
不得意な所に使えないからダメではなく、使い分ける工夫が必要でしょう。
限りある化石燃料は、燃料としてだけでなく、工業原料としても使うので、
可能な限り使用料を少なくして、子孫に残しておくべきだろう。
原子力で負の遺産を残すなと言うなら、火力で温室効果ガスを排出する事や、
有用な化石燃料を無駄に消費し続けて正の遺産を減らすのも止めるべき。
化石燃料の用途の中で原子力で置き換え可能なのは大規模発電くらい。
逆に、定位置に据え置きで一定量の発電を続けるのには原子力の方が向いている。
「原子力はお湯しか沸かせない」と言うが、効率の良い大規模発電のためには、
お湯を沸かしてタービンを回すのが最良である事は火力発電所でも同じ手法を
用いている事からも明らかでしょう。
Re: (スコア:0)
ナフサ分だけ消費して残り埋め戻す気か?そんなの残された方が迷惑だろう。
Re: (スコア:0)
回収できない二酸化炭素を排出することが汚染と同義になりつつあるんだから、放射性廃棄物と同様に、燃焼性廃棄物の重油も半永久的に保管し続けろって皮肉だな。
Re: (スコア:0)
ナフサ分だけ消費して残り埋め戻す気か?そんなの残された方が迷惑だろう。
お前は「お菓子を残しておいて」と言われて、中身を食べて袋だけ残すのか?