アカウント名:
パスワード:
先進国相当の情報公開と報道責任、証明義務を法規制すべき。
戦後、日本における最大の報道責任問題といえば、やはり従軍慰安婦問題でしょう。朝日新聞の提起は 吉田清治 [wikipedia.org]の作り話を元にしており、少なくとも最初の報道が誤報だったことは否定しようがない。朝日新聞の従軍慰安婦問題に対する立場とは別に、謝罪記事を出すのが最低限の報道責任だと思います。
朝日の記者のなかにもまともな人はそれなりにいると思うのですが、彼らはこの問題をどういう風に捉えているんでしょうね。また、スラッシュドットは日本のネットのなかでは左の傾向が強いと思うのだけど、従軍慰安婦問題について
当時敵国だったアメリカ軍の調査や売春宿の経営者の日記でプロ売春婦だったことはすでに判明してるのに。
高給取りで、戦時中でも比較的自由に物が買え、休暇もあり、レクリエーションであちこち遊びに行き、辞める自由もあり、家族へ送金する余裕もあり(当時の金額で1万円)、etc...
当時の首相の月給が800円の時代に1500円とか2000円とか稼いでた奴隷()
強制連行するまでもなく、募集かければ応募が殺到してたっての。未だに売春婦を海外に輸出してる韓国の言うことを、なんで真に受けるバカが後を絶たないのだろう。
なぜそのような素晴らしい商売である売春が法律で禁止されているのでしょうか?
マジレスすると儲かるからです。
儲かるせいで、法外な借金を負わせるなど不法な方法で束縛したり、果ては誘拐してきたり騙した婦女子に売春をさせることで利益を得ようとする輩が沢山います。このような輩から婦女子を守り、社会的な生活から隔絶されることがないよう禁止されています。
なので、売買春は禁止されていても、売買春自体に罰則規定はありません。(売春自体に罰則を設けると、保護したい対象に罰が下されることになるので・・・)
罰則規定があるのは売買春の斡旋、勧誘などに対してです。(児童を対象とした児童ポルノは話から除きます。あれは売春とは別のレベルの話です。)
もともと、売買春を不法行為としている国は多くありません。(斡旋を違法とする国は沢山あります)キリスト教が強いというお隣の韓国も2004年までは非常に緩い規制であり、売買春により生計を立てている人は相当な人数でした。
売春防止法が何を目的として施行されたか、それを調べると良いでしょう。
#括弧が多い・・・
売春婦に高給を与えて優遇しても儲かる商売なんですよね?応募が殺到するほど人気なんですよね?なぜ不法な束縛や誘拐が発生したのですか?
もっと儲かるからでしょ?そんなに難しいか?リスクとベネフィットの問題かと。
なぜ日本軍が募集かけたときに限って不法な束縛がなかったのか、というのもリスクとベネフィットで説明がつきますか?
「なぜ売春が法律で禁止されているのでしょうか?」という話だと思いましたけど?
#話を変えたくなりましたか?#何れにしろ、聞くばかりではなく、自分で調べると面白いですよ。
日本軍が雇っていた売春婦に対する不法な束縛はなかったという前提で話していますが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
日本もマスメディアに (スコア:4, 参考になる)
先進国相当の情報公開と報道責任、証明義務を法規制すべき。
Re: (スコア:0)
戦後、日本における最大の報道責任問題といえば、やはり従軍慰安婦問題でしょう。
朝日新聞の提起は 吉田清治 [wikipedia.org]の作り話を元にしており、少なくとも最初の報道が誤報だったことは否定しようがない。
朝日新聞の従軍慰安婦問題に対する立場とは別に、謝罪記事を出すのが最低限の報道責任だと思います。
朝日の記者のなかにもまともな人はそれなりにいると思うのですが、彼らはこの問題をどういう風に捉えているんでしょうね。
また、スラッシュドットは日本のネットのなかでは左の傾向が強いと思うのだけど、従軍慰安婦問題について
Re: (スコア:0)
当時敵国だったアメリカ軍の調査や売春宿の経営者の日記でプロ売春婦だったことはすでに判明してるのに。
高給取りで、戦時中でも比較的自由に物が買え、休暇もあり、レクリエーションであちこち遊びに行き、
辞める自由もあり、家族へ送金する余裕もあり(当時の金額で1万円)、etc...
当時の首相の月給が800円の時代に1500円とか2000円とか稼いでた奴隷()
強制連行するまでもなく、募集かければ応募が殺到してたっての。
未だに売春婦を海外に輸出してる韓国の言うことを、なんで真に受けるバカが後を絶たないのだろう。
Re: (スコア:0)
なぜそのような素晴らしい商売である売春が法律で禁止されているのでしょうか?
Re: (スコア:0)
マジレスすると儲かるからです。
儲かるせいで、法外な借金を負わせるなど不法な方法で束縛したり、果ては誘拐してきたり騙した婦女子に売春をさせることで利益を得ようとする輩が沢山います。
このような輩から婦女子を守り、社会的な生活から隔絶されることがないよう禁止されています。
なので、売買春は禁止されていても、売買春自体に罰則規定はありません。
(売春自体に罰則を設けると、保護したい対象に罰が下されることになるので・・・)
罰則規定があるのは売買春の斡旋、勧誘などに対してです。
(児童を対象とした児童ポルノは話から除きます。あれは売春とは別のレベルの話です。)
もともと、売買春を不法行為としている国は多くありません。
(斡旋を違法とする国は沢山あります)
キリスト教が強いというお隣の韓国も2004年までは非常に緩い規制であり、売買春により生計を立てている人は相当な人数でした。
売春防止法が何を目的として施行されたか、それを調べると良いでしょう。
#括弧が多い・・・
Re: (スコア:0)
売春婦に高給を与えて優遇しても儲かる商売なんですよね?
応募が殺到するほど人気なんですよね?
なぜ不法な束縛や誘拐が発生したのですか?
Re: (スコア:0)
もっと儲かるからでしょ?
そんなに難しいか?
リスクとベネフィットの問題かと。
Re:日本もマスメディアに (スコア:0)
なぜ日本軍が募集かけたときに限って不法な束縛がなかったのか、というのもリスクとベネフィットで説明がつきますか?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
「なぜ売春が法律で禁止されているのでしょうか?」
という話だと思いましたけど?
#話を変えたくなりましたか?
#何れにしろ、聞くばかりではなく、自分で調べると面白いですよ。
Re: (スコア:0)
日本軍が雇っていた売春婦に対する不法な束縛はなかったという前提で話していますが。