アカウント名:
パスワード:
牛1頭からとれる肉がどのくらいか分からんが、Wikipedia見ると体重が700kg程度らしいから400kgぐらい?150tなら約400頭か。500頭としてもたいして意味ない気が。もちろん牛に限らず豚や鶏なんかもあるんだろうけど。
2010年の統計でノルウェーの牛の飼育頭数が約87万頭。全部牛肉だとして、500頭が1000頭だとしてもほとんど影響ないと思うんだが。
帝国書院 | 統計資料 世界 農業・漁業・林業 牛の飼育頭数 [teikokushoin.co.jp]
地球温暖化問題で牛の話をするときは、CO2じゃなくてゲップ(メタン)なんだよね。
欧米の環境保護団体が捕鯨に反対なんかしてるけど、環境保護を本当に目指すなら欧米人の食べる牛肉を減らさないといけないんだよね。クジラなんかは逆に増えすぎて問題になってる種類もあるし。
知能で言うと牛もクジラも似たようなもんだしね。牛は賢いよ。
クジラは牛よりはまずいから積極的に食べようとは思わないが、欧米人の牛食は大幅に減らさないと環境問題的にダメだろうな。
つまり、ノルウェー軍もげっぷ禁止ということで。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
意味あんの? (スコア:1)
牛1頭からとれる肉がどのくらいか分からんが、Wikipedia見ると体重が700kg程度らしいから400kgぐらい?
150tなら約400頭か。500頭としてもたいして意味ない気が。
もちろん牛に限らず豚や鶏なんかもあるんだろうけど。
2010年の統計でノルウェーの牛の飼育頭数が約87万頭。
全部牛肉だとして、500頭が1000頭だとしてもほとんど影響ないと思うんだが。
帝国書院 | 統計資料 世界 農業・漁業・林業 牛の飼育頭数 [teikokushoin.co.jp]
Re: (スコア:0)
地球温暖化問題で牛の話をするときは、CO2じゃなくてゲップ(メタン)なんだよね。
欧米の環境保護団体が捕鯨に反対なんかしてるけど、環境保護を本当に目指すなら欧米人の食べる牛肉を減らさないといけないんだよね。
クジラなんかは逆に増えすぎて問題になってる種類もあるし。
知能で言うと牛もクジラも似たようなもんだしね。
牛は賢いよ。
クジラは牛よりはまずいから積極的に食べようとは思わないが、欧米人の牛食は大幅に減らさないと環境問題的にダメだろうな。
Re:意味あんの? (スコア:0)
つまり、ノルウェー軍もげっぷ禁止ということで。