アカウント名:
パスワード:
アウトラインプロセッサとも言うのか。意外に化けるかも。方眼紙が覇権を握る事は無いだろうが、Excelが(当然OOoやLibreやKing等も)この方向に拡張VerUPして逝ったりして。
Wordのインデント処理が方眼紙ぽいUIになればいいのにとは思うです…
こんだけ色々言われてるのに方眼紙がなくならないってのはそんだけ需要ありまくりってことなのにまともにアプローチするとこってあんまりなかったよね
King Officeとかの後追いOffice互換ソフトは、「互換性低から安かろう路線」ばっかじゃなくて、そういうところを追求して欲しい。
Excel方眼紙を見たことがない人にとっては都市伝説と紙一重なので、需要を定量的に測っていることにはならない。ただ、実例が身近にある人にとっては需要がひしひしと感じられるんだろうけれど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
表ベースのアイデアプロセッサ (スコア:0)
アウトラインプロセッサとも言うのか。
意外に化けるかも。
方眼紙が覇権を握る事は無いだろうが、Excelが(当然OOoやLibreやKing等も)この方向に拡張VerUPして逝ったりして。
Re: (スコア:0)
Wordのインデント処理が方眼紙ぽいUIになればいいのにとは思うです…
Re:表ベースのアイデアプロセッサ (スコア:1)
というか (スコア:0)
こんだけ色々言われてるのに方眼紙がなくならないってのは
そんだけ需要ありまくりってことなのにまともにアプローチするとこってあんまりなかったよね
Re:というか (スコア:1)
King Officeとかの後追いOffice互換ソフトは、「互換性低から安かろう路線」ばっかじゃなくて、そういうところを追求して欲しい。
---------------------------- うちの猫は、ながぬこ
Re: (スコア:0)
Excel方眼紙を見たことがない人にとっては都市伝説と紙一重なので、需要を定量的に測っていることにはならない。ただ、実例が身近にある人にとっては需要がひしひしと感じられるんだろうけれど。