アカウント名:
パスワード:
生得的なものか後天性(生活環境、社会の影響)のものかの議論なし。幾つかのコメントは暗黙のうちに生得的なものと考えているように読める。
また元のストーリーに情報がないのでどの程度の差異かについてもよくわからない。脳の左右対称位置の部位間の連携は人類全体の特徴なので男性で0ってことはないし、脳の前後各部の連携は脊椎動物なら当然ある(視覚と体性感覚と運動の連携)。よって有無ではなくて差異があるにしても程度の問題である筈。
/.本家が参照いてる記事:BBC News - Men and women's brains are 'wired differentl' [bbc.co.uk]によれば脳の「スキャン」とはDTIこと「拡散テンソル画像 [wikipedia.org]」である様子。これはMRIのバリエーションであるDWIこと「拡散強調画像 [wikipedia.org]」の像を数学的に処理したもので、当然元の映像の精度を大きく超えることはない。
正直割と荒っぽい解析のようである。記事ではwiredと言いきっているが、別にこの研究は神経の接続を一本一本直接に調べたものではない(脳は非常に細かく複雑なので解剖学的な手段で脳全体に渡ってそれをすることはできていない)。
>別にこの研究は神経の接続を一本一本直接に調べたものではないこれが知りたかった。
「大規模スパインイメージング法」じゃない神経回路を書き起こす技術があったと思うけど思い出せない。1cm³だったか1mm³あたり手作業で1万手順かかるやつ。その類でも使ったのかと瞬間だけ疑ってしまった。
誤)よって有無ではなくて差異があるにしても程度の問題である筈。正)よって有無の問題ではなくて差異の問題。そして差異があるにしても程度の問題である筈。
>脳内の情報処理経路は異なる
を後天性でどうこうできるものなのかね?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
ここまで (スコア:2)
生得的なものか後天性(生活環境、社会の影響)のものかの議論なし。
幾つかのコメントは暗黙のうちに生得的なものと考えているように読める。
また元のストーリーに情報がないのでどの程度の差異かについてもよくわからない。
脳の左右対称位置の部位間の連携は人類全体の特徴なので男性で0ってことはないし、
脳の前後各部の連携は脊椎動物なら当然ある(視覚と体性感覚と運動の連携)。
よって有無ではなくて差異があるにしても程度の問題である筈。
文中で「スキャン」といってるものはなにか(Re:ここまで (スコア:2)
/.本家が参照いてる記事:
BBC News - Men and women's brains are 'wired differentl' [bbc.co.uk]
によれば脳の「スキャン」とは
DTIこと「拡散テンソル画像 [wikipedia.org]」である様子。
これはMRIのバリエーションであるDWIこと「拡散強調画像 [wikipedia.org]」の像を数学的に処理したもので、当然元の映像の精度を大きく超えることはない。
正直割と荒っぽい解析のようである。記事ではwiredと言いきっているが、別にこの研究は神経の接続を一本一本直接に調べたものではない(脳は非常に細かく複雑なので解剖学的な手段で脳全体に渡ってそれをすることはできていない)。
Re:文中で「スキャン」といってるものはなにか(Re:ここまで (スコア:2)
>別にこの研究は神経の接続を一本一本直接に調べたものではない
これが知りたかった。
「大規模スパインイメージング法」じゃない神経回路を書き起こす技術があったと思うけど思い出せない。
1cm³だったか1mm³あたり手作業で1万手順かかるやつ。
その類でも使ったのかと瞬間だけ疑ってしまった。
謹んで訂正(Re:ここまで (スコア:1)
誤)
よって有無ではなくて差異があるにしても程度の問題である筈。
正)
よって有無の問題ではなくて差異の問題。そして差異があるにしても程度の問題である筈。
Re: (スコア:0)
>脳内の情報処理経路は異なる
を後天性でどうこうできるものなのかね?