アカウント名:
パスワード:
オープンソースにも「開発者」だけでなく、「法務」的な立ち位置の人がいないとやっていけなくなるのでは、と思いました。法的なリスクを助言したり、必要に応じて開発だけでなく、ソースコードのチェックにリリースを割くよう提案できる人が居なければ、こういう問題はどんどん起きるでしょうし。他にも、オープンソースとして開発中のソフトウェアのソースが、適合しないライセンスの製品に使用されてしまった、といったありがちな(?)トラブルの時も、開発者だけで戦うのは難しいと思います。
法曹界の人間でオープンソースにコミットしてくれそうな人ってどれぐらいいるんだろう。
世の中はIT分野だけで回ってるわけじゃないからねIT分野だけで解決できない問題が発生した時、外部からの協力が得られないなら、そんなモノは社会的に淘汰されるのは仕方ない
プロプラなソフト作ってる会社とかはちゃんと法務を雇って運営していけてるわけだから、ITすべてが否定されるわけじゃないしオープンソースでも企業の支援を受けているものもあって、そういうのなら支援企業の法務も協力してくれるだろう
法務を雇えるほどに募金を集められないとか、あるいはボランティアで動いてくれる法務が居ないなら、そのオープンソースは所詮その程度のもので、社会的に淘汰されて仕方が無いってことになるんじゃない?
一部のエンジニアだけが盛り上がっていても、社会的な評価はたいしたことないオープンソースって多いんだと思うよ
そうやって問題の無いところまで成熟した既存のインフラに乗っかって、偉そうに観察して見せるのは簡単だけれども。知恵っていうのは、今ある問題を解決するために駆使するものだと思うんだ。ネットに張り付いて「社会的な評価」なるモノを追認する作業もいいけれど。自分の価値観でいいものを感じ取って、自分のできる支援をする生き方も悪くないぞ。
その考え方は建設的ではあるけど、同時に、特定の分野において、その分野の中だけで話が進んで倫理が無視される危険性があるんだよ「IT技術者の視点」だけで素晴らしいと思ったものを、IT技術者だけが支援してもり立てていっても、それが社会全体のプラスになるかは判らない
たとえばWinnyなんかがそうで、擁護するIT技術者は多いけど、不正DLしてたような人とIT技術者以外でアレを擁護してる人はあまり見かけなかったそして社会全体で見たら使わせないように排斥する動きが勝ってきてるわけで、IT技術者として「これはいい」と思ったモノが、世間的にはそう思われなかった実例だ
俺も自動車とか駄目な部分も多いと思ってるんだが企業や社会の支援を受けれるものとしてもね「ファントゥドライブ」とか「ユーティリティの高さ」とかいう理由で、法律に違反してたり、悪用しかできないような性能を実装してしまう恐れがある、とか、そういう理由で、だ
具体性の無い話だから対象はなんでもいいな、これ。
別ACだけど、ぶっちゃけ君がキモイのと理解力が無いことは分かった。そんでもって、たとえ話も出来ない無能者だということも分かった。
> 「ファントゥドライブ」とか「ユーティリティの高さ」とかいう理由で、> 法律に違反してたり、悪用しかできないような性能を実装してしまう> 恐れがある、とか、そういう理由で、だ
自動車メーカーの法務部が出てきて、反論されて終わりだと思うが?オープンソースも同じように対処すれば良いだけじゃね?その金をどっから持ってくるかはプロジェクトリーダー次第だろうがね。
だから結局、#2508408 [srad.jp]の「法務が用意できないオープンソースは滅びる」になるんだよねまあ、オープンソースが社会の一員になってきた証拠でもあるから、それでいいんじゃないかな、って思ったり
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
オープンソースにも (スコア:5, 興味深い)
オープンソースにも「開発者」だけでなく、「法務」的な立ち位置の人がいないとやっていけなくなるのでは、と思いました。
法的なリスクを助言したり、必要に応じて開発だけでなく、ソースコードのチェックにリリースを割くよう提案できる人が居なければ、こういう問題はどんどん起きるでしょうし。
他にも、オープンソースとして開発中のソフトウェアのソースが、適合しないライセンスの製品に使用されてしまった、といったありがちな(?)トラブルの時も、開発者だけで戦うのは難しいと思います。
悩ましい (スコア:1)
法曹界の人間でオープンソースにコミットしてくれそうな人ってどれぐらいいるんだろう。
Re: (スコア:4, 興味深い)
世の中はIT分野だけで回ってるわけじゃないからね
IT分野だけで解決できない問題が発生した時、外部からの協力が得られないなら、そんなモノは社会的に淘汰されるのは仕方ない
プロプラなソフト作ってる会社とかはちゃんと法務を雇って運営していけてるわけだから、ITすべてが否定されるわけじゃないし
オープンソースでも企業の支援を受けているものもあって、そういうのなら支援企業の法務も協力してくれるだろう
法務を雇えるほどに募金を集められないとか、あるいはボランティアで動いてくれる法務が居ないなら、そのオープンソースは所詮その程度のもので、社会的に淘汰されて仕方が無いってことになるんじゃない?
一部のエンジニアだけが盛り上がっていても、社会的な評価はたいしたことないオープンソースって多いんだと思うよ
Re: (スコア:-1)
そうやって問題の無いところまで成熟した既存のインフラに乗っかって、偉そうに観察して見せるのは簡単だけれども。
知恵っていうのは、今ある問題を解決するために駆使するものだと思うんだ。
ネットに張り付いて「社会的な評価」なるモノを追認する作業もいいけれど。
自分の価値観でいいものを感じ取って、自分のできる支援をする生き方も悪くないぞ。
Re: (スコア:3, 興味深い)
その考え方は建設的ではあるけど、同時に、特定の分野において、その分野の中だけで話が進んで倫理が無視される危険性があるんだよ
「IT技術者の視点」だけで素晴らしいと思ったものを、IT技術者だけが支援してもり立てていっても、それが社会全体のプラスになるかは判らない
たとえばWinnyなんかがそうで、擁護するIT技術者は多いけど、不正DLしてたような人とIT技術者以外でアレを擁護してる人はあまり見かけなかった
そして社会全体で見たら使わせないように排斥する動きが勝ってきてるわけで、IT技術者として「これはいい」と思ったモノが、世間的にはそう思われなかった実例だ
Re: (スコア:-1)
俺も自動車とか駄目な部分も多いと思ってるんだが
企業や社会の支援を受けれるものとしてもね
「ファントゥドライブ」とか「ユーティリティの高さ」とかいう理由で、法律に違反してたり、悪用しかできないような性能を実装してしまう恐れがある、とか、そういう理由で、だ
具体性の無い話だから対象はなんでもいいな、これ。
Re:悩ましい (スコア:-1)
別ACだけど、ぶっちゃけ君がキモイのと理解力が無いことは分かった。
そんでもって、たとえ話も出来ない無能者だということも分かった。
> 「ファントゥドライブ」とか「ユーティリティの高さ」とかいう理由で、
> 法律に違反してたり、悪用しかできないような性能を実装してしまう
> 恐れがある、とか、そういう理由で、だ
自動車メーカーの法務部が出てきて、反論されて終わりだと思うが?
オープンソースも同じように対処すれば良いだけじゃね?
その金をどっから持ってくるかはプロジェクトリーダー次第だろうがね。
Re:悩ましい (スコア:1)
だから結局、#2508408 [srad.jp]の「法務が用意できないオープンソースは滅びる」になるんだよね
まあ、オープンソースが社会の一員になってきた証拠でもあるから、それでいいんじゃないかな、って思ったり