アカウント名:
パスワード:
以前に/.Jでも取り上げられた(「非因習的インターフェースとは何か [srad.jp]」)、 WISS [wiss.org]というワークショップでは、 発表者がプレゼンテーションをしている最中、 聴いている方はチャットで喋るのが恒例となっています。 基本的には研究発表に沿った内容の討論が進行するのですが、 発表がつまらないとあっというまに雑談に推移してしまい、 そうなると発表内容に耳を傾けないでチャットに興じる人が増える為に流量が急激に増えます。
これが壇上から見てると、聴衆がチャットにもりもり書き込んでいるのがまるわかりなんですよね。 そもそもチャット画面は登壇者も見られるようになっているので、 何で盛り上がっているのかもよくわかる。WISSに参加するようになってからは、 プレゼンテーションがうまくなりましたよ、ほんと。 (もっとも初めての頃は喋るのにいっぱいいっぱいで、 フロアの様子なんてまったく目に入らなかったりするんですけどね)
ちなみに、研究発表中のチャットは意外に良い事が多い。 例えばちょっとした疑問を発言すると共著者が発表者のかわりに応えてくれたりするので、質疑応答で余計な時間をとる事がない。 あるいは発表者が気づいてすかさずフォローしたりする場合もある。 なにより発表中眠くならない。ただし、まれに発表者が怒り出す場合もあるので、 場所と参加者を選びます。(この時は、MSコミックチャットの画面が脇に表示されていたというのが怒りを買ったらしい)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
プレゼン虎の穴 (スコア:4, 参考になる)
以前に/.Jでも取り上げられた(「非因習的インターフェースとは何か [srad.jp]」)、 WISS [wiss.org]というワークショップでは、 発表者がプレゼンテーションをしている最中、 聴いている方はチャットで喋るのが恒例となっています。 基本的には研究発表に沿った内容の討論が進行するのですが、 発表がつまらないとあっというまに雑談に推移してしまい、 そうなると発表内容に耳を傾けないでチャットに興じる人が増える為に流量が急激に増えます。
これが壇上から見てると、聴衆がチャットにもりもり書き込んでいるのがまるわかりなんですよね。 そもそもチャット画面は登壇者も見られるようになっているので、 何で盛り上がっているのかもよくわかる。WISSに参加するようになってからは、 プレゼンテーションがうまくなりましたよ、ほんと。 (もっとも初めての頃は喋るのにいっぱいいっぱいで、 フロアの様子なんてまったく目に入らなかったりするんですけどね)
ちなみに、研究発表中のチャットは意外に良い事が多い。 例えばちょっとした疑問を発言すると共著者が発表者のかわりに応えてくれたりするので、質疑応答で余計な時間をとる事がない。 あるいは発表者が気づいてすかさずフォローしたりする場合もある。 なにより発表中眠くならない。ただし、まれに発表者が怒り出す場合もあるので、 場所と参加者を選びます。(この時は、MSコミックチャットの画面が脇に表示されていたというのが怒りを買ったらしい)