アカウント名:
パスワード:
事故の影響で周囲の放射線レベルが上昇してしまった状態では、安全管理上の問題もあるので5号機と6号機の廃炉は当然でしょう(異常検知のための環境放射線レベルのモニタリングをまともに出来ない)関係者はずっと前から再稼働を諦めていたのでは?
異常検知の問題といえば「ともだち作戦」の際,原子力空母も東北地方太平洋沖から一時撤退しましたね。一度「汚染」すると空母をオーバーホールしないといけない,つまり実質,廃船-新造しないといけないらしいです。
空母待避の時はいろいろと報道が錯綜して何が理由だったのか良くわからんかったな(ちゃんと説明されれば納得出来るが)
ところでチェルノブイリはあの状況で残った号機の運転を続けたそうですが、ロシアと日本じゃ状況が違いますからね
チェルノブイリがロシアにあったとは知らなかった。
小学生なのかな?むかしとっても悲惨な事故があったんですよ
いかにもゆとりらしいコメントだな。
ロシアではそんな事故は起きていない。チェルノブイリがあるのは別の国だぞ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
何を今さら感....... (スコア:0)
事故の影響で周囲の放射線レベルが上昇してしまった状態では、安全管理上の問題もあるので5号機と6号機の廃炉は当然でしょう(異常検知のための環境放射線レベルのモニタリングをまともに出来ない)
関係者はずっと前から再稼働を諦めていたのでは?
Re: (スコア:0, 荒らし)
異常検知の問題といえば「ともだち作戦」の際,原子力空母も東北地方太平洋沖から一時撤退しましたね。
一度「汚染」すると空母をオーバーホールしないといけない,つまり実質,廃船-新造しないといけないらしいです。
Re: (スコア:0)
空母待避の時はいろいろと報道が錯綜して何が理由だったのか良くわからんかったな(ちゃんと説明されれば納得出来るが)
ところでチェルノブイリはあの状況で残った号機の運転を続けたそうですが、ロシアと日本じゃ状況が違いますからね
Re: (スコア:0)
チェルノブイリがロシアにあったとは知らなかった。
Re: (スコア:0)
小学生なのかな?
むかしとっても悲惨な事故があったんですよ
Re:何を今さら感....... (スコア:0)
いかにもゆとりらしいコメントだな。
ロシアではそんな事故は起きていない。チェルノブイリがあるのは別の国だぞ。