アカウント名:
パスワード:
この教授が以前に関わった、Mg空気電池で動く電気自動車。 http://www.hondafoundation.jp/library/pdfs/No.126.pdf [hondafoundation.jp] 記事の文章を読むと、「この人本当に大丈夫かなぁ?」と、ちょっと心配になる。
以下、PDFから転載。
---------------------------------------------------------------------------------私が今一緒にやろうとしている、サデク・ファリスさんというアメリカの発明家は、今から5年前にホンダのインサイトという車を改造して、マレーシアで 2003 年に亜鉛の電極を差し込んで、車の 600km 走行に成功しています。この人たちが開発したのが亜鉛燃料電池
どこがどう心配なの?具体的に書いてみてもらえませんか?
全体の重さは電極を 100 回使えば 100 倍の電極の重さになり、本体の重さは全然関係なくなりますので
何言ってんのコレ?
冒頭の、亜鉛は少ないからマグネシウムだよといいつつ、じゃあマグネシウムが埋蔵量多いと説明するかと思ったら、今度はリチウムとの出力比(何を基準に?)に話が飛ぶ。
なんかやばい予感は自分もしました。
逆に、あの文章読んで何にも思わないの?
> 全体の重さは電極を 100 回使えば 100 倍の電極の重さになり、
エネルギー源としての電池は、発電に貢献する電極が電池全体に占める割合が低くい。しかし、中身の交換を前提に考えると、ケースは使い回しなのに電極物質は交換した回数倍の重量が使えるから発電に使った100回分の電池に占める電極物質の割合を高めることが出来る。(というようなことを違う先生がNHKのサイエンスゼロで簡単な表現で言っていたような気がした)
まあ、分かりやすい文章を書くのが苦手な先生なんじゃない?
読者に解かりやすく説明することに関心のないタイプの人に思いますね。自分の頭の中にあるロジックのつながりをそのまま表現して他人にもわかるだろうとする人だと思います。こういう人は結構いると思います。また講演の口述をそのまま文章にするとこういう文章が出来がちです。この程度を(これを基準に)「やばい」とか言えるのは、人付き合いがだいぶ違うのだなあと思いました。
「理系」とか「研究者」のステレオタイプがそのまま当てはまった人ですねw
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
以前の空気電池駆動電気自動車 (スコア:2, 参考になる)
この教授が以前に関わった、Mg空気電池で動く電気自動車。
http://www.hondafoundation.jp/library/pdfs/No.126.pdf [hondafoundation.jp]
記事の文章を読むと、「この人本当に大丈夫かなぁ?」と、ちょっと心配になる。
以下、PDFから転載。
---------------------------------------------------------------------------------
私が今一緒にやろうとしている、サデク・ファリスさんというアメリカの発明家
は、今から5年前にホンダのインサイトという車を改造して、マレーシアで 2003 年に亜鉛の
電極を差し込んで、車の 600km 走行に成功しています。この人たちが開発したのが亜鉛燃料
電池
Re: (スコア:0)
どこがどう心配なの?具体的に書いてみてもらえませんか?
Re: (スコア:0)
全体の重さは電極を 100 回使えば 100 倍の電極の重さになり、
本体の重さは全然関係なくなりますので
何言ってんのコレ?
冒頭の、亜鉛は少ないからマグネシウムだよといいつつ、
じゃあマグネシウムが埋蔵量多いと説明するかと
思ったら、今度はリチウムとの出力比(何を基準に?)
に話が飛ぶ。
なんかやばい予感は自分もしました。
逆に、あの文章読んで何にも思わないの?
Re: (スコア:1)
> 全体の重さは電極を 100 回使えば 100 倍の電極の重さになり、
エネルギー源としての電池は、発電に貢献する電極が電池全体に占める割合が低くい。
しかし、中身の交換を前提に考えると、ケースは使い回しなのに電極物質は交換した回数倍の重量が使えるから
発電に使った100回分の電池に占める電極物質の割合を高めることが出来る。
(というようなことを違う先生がNHKのサイエンスゼロで簡単な表現で言っていたような気がした)
まあ、分かりやすい文章を書くのが苦手な先生なんじゃない?
Re:以前の空気電池駆動電気自動車 (スコア:0)
読者に解かりやすく説明することに関心のないタイプの人に思いますね。
自分の頭の中にあるロジックのつながりをそのまま表現して他人にもわかるだろうとする人だと思います。
こういう人は結構いると思います。また講演の口述をそのまま文章にするとこういう文章が出来がちです。
この程度を(これを基準に)「やばい」とか言えるのは、人付き合いがだいぶ違うのだなあと思いました。
Re: (スコア:0)
「理系」とか「研究者」のステレオタイプがそのまま当てはまった人ですねw