アカウント名:
パスワード:
今回の件で消費者が便利になることって、何かあるんでしょうかね?
Amazonはわざわざリアルな店舗に足を運ぶことなく、検索などの仕組みで簡単に購入できて送料も安いという多大なメリットがあります。
今回の話はそもそもリアルな店舗に足を運ばなければなりませんし、販売するのは電子書籍ですから、Amazonと同等の試し読みくらいがせいぜいでしょう。
私が考える限りでは何もメリットが思い浮かばないのですが、何か隠し球的なものがあるんでしょうか。
本屋でちょっと立ち読みして気に入ったから買おうかと思ったけど全巻揃ってないから諦めるか別の所で買うかした、という経験を何度かしているので、そういう顧客でかつ「まあ紙じゃなくてもいいや」という人間には嬉しいサービスかと。別のツリーでもありましたが、田舎の小さな本屋にはそれなりにありがたいシステムじゃ無いですかね?問題は、田舎の小さな本屋にコレをおけるかどうかですが。
あと、電子書籍を買うのにクレジットカード使わなくて良いってのは、それなりのメリットだと思います。
個人的には紙の書籍の方が好みなのですが、片付けの出来ない人間なので電子書籍はそこそこありがたい存在になりつつあります。
> あと、電子書籍を買うのにクレジットカード使わなくて良いってのは、それなりのメリットだと思います。
電子書籍を買いまくってますが、クレジットカードは一度も使ったことありません。使わなくても買える手段はどこでも用意されてるものと思ってましたが、そうでもないんでしょうか。
自分の知る限り、電子書籍の決済方法でクレジットカード以外となると、プリペイド式で「値段分だけ支払う」ってのが難しかったり、銀行振り込みを介するのでリスクがクレジットカードとそれほど変わらなかったり、利便性がイマイチなのしか無い気が。スマホで読むなら料金上乗せ式を利用したりってのもアリでしょうけど。
何にせよ、実店舗で現金支払いってのは個人的にはかなりありがたい決済方式ですねぇ。
>プリペイド式で「値段分だけ支払う」ってのが難しかったり、
そうかなぁ。ライフスタイルの問題に絡むだろうけど、電子書籍のリーダーを買っている時点で、環境が整っていれば永久に買い続けるつもりはあると考えているわけで。
わたしはソニーのものを使っていて、プリペイドで値段分だけ支払い、残った分は次回の購入に充填するようにしているけど、実はこういった買い方ではデメリットがある?
#「値段分だけ支払う」という言葉を、私がどっか勘違いしているようにも思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
消費者目線が絶望的に欠けてるような (スコア:0)
今回の件で消費者が便利になることって、何かあるんでしょうかね?
Amazonはわざわざリアルな店舗に足を運ぶことなく、検索などの仕組みで簡単に購入できて送料も安いという多大なメリットがあります。
今回の話はそもそもリアルな店舗に足を運ばなければなりませんし、販売するのは電子書籍ですから、Amazonと同等の試し読みくらいがせいぜいでしょう。
私が考える限りでは何もメリットが思い浮かばないのですが、何か隠し球的なものがあるんでしょうか。
Re: (スコア:2)
本屋でちょっと立ち読みして気に入ったから買おうかと思ったけど全巻揃ってないから諦めるか別の所で買うかした、
という経験を何度かしているので、そういう顧客でかつ「まあ紙じゃなくてもいいや」という人間には嬉しいサービスかと。
別のツリーでもありましたが、田舎の小さな本屋にはそれなりにありがたいシステムじゃ無いですかね?
問題は、田舎の小さな本屋にコレをおけるかどうかですが。
あと、電子書籍を買うのにクレジットカード使わなくて良いってのは、それなりのメリットだと思います。
個人的には紙の書籍の方が好みなのですが、片付けの出来ない人間なので電子書籍はそこそこありがたい存在になりつつあります。
Re: (スコア:0)
> あと、電子書籍を買うのにクレジットカード使わなくて良いってのは、それなりのメリットだと思います。
電子書籍を買いまくってますが、クレジットカードは一度も使ったことありません。
使わなくても買える手段はどこでも用意されてるものと思ってましたが、そうでもないんでしょうか。
Re: (スコア:1)
自分の知る限り、電子書籍の決済方法でクレジットカード以外となると、プリペイド式で「値段分だけ支払う」ってのが難しかったり、
銀行振り込みを介するのでリスクがクレジットカードとそれほど変わらなかったり、利便性がイマイチなのしか無い気が。
スマホで読むなら料金上乗せ式を利用したりってのもアリでしょうけど。
何にせよ、実店舗で現金支払いってのは個人的にはかなりありがたい決済方式ですねぇ。
Re:消費者目線が絶望的に欠けてるような (スコア:0)
>プリペイド式で「値段分だけ支払う」ってのが難しかったり、
そうかなぁ。
ライフスタイルの問題に絡むだろうけど、電子書籍のリーダーを買っている時点で、環境が整っていれば
永久に買い続けるつもりはあると考えているわけで。
わたしはソニーのものを使っていて、プリペイドで値段分だけ支払い、残った分は次回の購入に充填する
ようにしているけど、実はこういった買い方ではデメリットがある?
#「値段分だけ支払う」という言葉を、私がどっか勘違いしているようにも思う。