アカウント名:
パスワード:
今日、灯油を買いに行って思ったんだけど、10年前には灯油タンク1つ買っても650円くらいだった。いまは、1800円もする。
でも収入が増えたかといえば、そうでもない。生活必需品は、無理してでも買わないといけないから、とうぜんしわ寄せが本などの趣味の品物に影響する。
今の世の中、順調に売り上げを確保しているのは、税金、NHKの視聴料といった、法律で徴収を強制するビジネスだけじゃないのか?
> NHKの視聴料といった、法律で徴収を強制するビジネス
うわー嫌味ったらしい言葉の選び方。文句があるなら法律を変えればいいのに。
>文句があるなら法律を変えればいいのに。
うわー嫌味ったらしい言葉の選び方。法律がそう簡単に変えられないことを知っていての暴言。
#2chのマニュアルにあったねw
なぜ変えられないのか?
大勢の人が今のままでいいと考えてるからだろ。これが民主主義だろ。
法律なんか案外簡単に変わる。ネットで選挙活動もあっさり可能になったし。「逮捕されてでもネット選挙活動やるよ!」と鼻息荒かった橋下氏もなんか逆にションボリしちゃったようで、かわいそうだったよw
>大勢の人が今のままでいいと考えてるからだろ。>これが民主主義だろ。実際にはお任せメニューの公約を受け入れるかどうか程度しか選択の余地がないですけどね。
アメリカみたいに選択肢となりうる政党が複数あればもうちょっと変えやすくもなるんだろうけど、別の選択肢を選ぶと迷走するんじゃ余程のことがない限り「民意」が反映されたという状態にはならないでしょう。
これで簡単に変えられるという方は、その方法を披露していただけると参考になる人も多いでしょう。
アメリカにそんなに政党があったなんて初耳だな共和党と民主党以外は誤差だと思っていたよ
ティー・パーティ(茶党)が予算可決に抵抗したため公共サービスが止まったというのはまだ覚えている人もいるかも。議会に茶党がいるわけではなく、共和党のリベラル寄りの支持者のグループらしいですが彼らの綱領はなんだか理解できない。
もちろんそれは知っている米国では、様々な利益集団を代弁する政治家がいて、時には政党をまたいでその意見を代弁している日本は党議拘束が強くて、こういった動きにはならないのが大きな違いかな
いやいや、リベラルの正反対だよ。極右。
>リベラルの正反対だよ。極右。ごめんなさい。素で間違えました。ご指摘の通りです。他者。共和党の主流派にあいつらのせいで支持率失いかけている要警戒だということでクリスマスセールシーズン以後は以前ほど厚遇されなくなったと仄聞します。
orz 一語訂正s/他者/多謝/
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
収入が増えずに物価が上がってる (スコア:1)
今日、灯油を買いに行って思ったんだけど、10年前には灯油タンク1つ買っても650円くらいだった。いまは、1800円もする。
でも収入が増えたかといえば、そうでもない。生活必需品は、無理してでも買わないといけないから、とうぜんしわ寄せが本などの趣味の品物に影響する。
今の世の中、順調に売り上げを確保しているのは、税金、NHKの視聴料といった、法律で徴収を強制するビジネスだけじゃないのか?
Re: (スコア:0)
> NHKの視聴料といった、法律で徴収を強制するビジネス
うわー嫌味ったらしい言葉の選び方。
文句があるなら法律を変えればいいのに。
Re: (スコア:-1)
>文句があるなら法律を変えればいいのに。
うわー嫌味ったらしい言葉の選び方。
法律がそう簡単に変えられないことを知っていての暴言。
#2chのマニュアルにあったねw
Re: (スコア:0)
なぜ変えられないのか?
大勢の人が今のままでいいと考えてるからだろ。
これが民主主義だろ。
法律なんか案外簡単に変わる。
ネットで選挙活動もあっさり可能になったし。
「逮捕されてでもネット選挙活動やるよ!」と鼻息荒かった橋下氏も
なんか逆にションボリしちゃったようで、かわいそうだったよw
Re: (スコア:1)
>大勢の人が今のままでいいと考えてるからだろ。
>これが民主主義だろ。
実際にはお任せメニューの公約を受け入れるかどうか程度しか選択の余地がないですけどね。
アメリカみたいに選択肢となりうる政党が複数あればもうちょっと変えやすくもなるんだろうけど、別の選択肢を選ぶと迷走するんじゃ余程のことがない限り「民意」が反映されたという状態にはならないでしょう。
これで簡単に変えられるという方は、その方法を披露していただけると参考になる人も多いでしょう。
Re: (スコア:0)
アメリカにそんなに政党があったなんて初耳だな
共和党と民主党以外は誤差だと思っていたよ
Re:収入が増えずに物価が上がってる (スコア:1)
ティー・パーティ(茶党)が予算可決に抵抗したため公共サービスが止まったというのはまだ覚えている人もいるかも。
議会に茶党がいるわけではなく、共和党のリベラル寄りの支持者のグループらしいですが彼らの綱領はなんだか理解できない。
Re: (スコア:0)
もちろんそれは知っている
米国では、様々な利益集団を代弁する政治家がいて、時には政党をまたいでその意見を代弁している
日本は党議拘束が強くて、こういった動きにはならないのが大きな違いかな
Re: (スコア:0)
いやいや、リベラルの正反対だよ。極右。
Re: (スコア:0)
>リベラルの正反対だよ。極右。
ごめんなさい。素で間違えました。ご指摘の通りです。他者。
共和党の主流派にあいつらのせいで支持率失いかけている要警戒だということでクリスマスセールシーズン以後は以前ほど厚遇されなくなったと仄聞します。
Re: (スコア:0)
orz 一語訂正
s/他者/多謝/