アカウント名:
パスワード:
今日、灯油を買いに行って思ったんだけど、10年前には灯油タンク1つ買っても650円くらいだった。いまは、1800円もする。
でも収入が増えたかといえば、そうでもない。生活必需品は、無理してでも買わないといけないから、とうぜんしわ寄せが本などの趣味の品物に影響する。
今の世の中、順調に売り上げを確保しているのは、税金、NHKの視聴料といった、法律で徴収を強制するビジネスだけじゃないのか?
>今の世の中、順調に売り上げを確保しているのは、税金、NHKの視聴料といった、法律で徴収を強制するビジネスだけじゃないのか?
違います。資産がある個人・法人です。資本主義は順調に成長してますよ。庶民の生活は数年前から苦しくなる一方ですが、世界の株価平均はずっと上昇中です。日本もアベノミクス政策のおかげでやっと勝ち組にはいれましたね。円安のてこ入れもその為ですしね。庶民の皆さんは、まあギリギリまで落ちてもらうしかないでしょう。生かさず殺さずってやつですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
収入が増えずに物価が上がってる (スコア:1)
今日、灯油を買いに行って思ったんだけど、10年前には灯油タンク1つ買っても650円くらいだった。いまは、1800円もする。
でも収入が増えたかといえば、そうでもない。生活必需品は、無理してでも買わないといけないから、とうぜんしわ寄せが本などの趣味の品物に影響する。
今の世の中、順調に売り上げを確保しているのは、税金、NHKの視聴料といった、法律で徴収を強制するビジネスだけじゃないのか?
Re:収入が増えずに物価が上がってる (スコア:0)
>今の世の中、順調に売り上げを確保しているのは、税金、NHKの視聴料といった、法律で徴収を強制するビジネスだけじゃないのか?
違います。資産がある個人・法人です。
資本主義は順調に成長してますよ。庶民の生活は数年前から苦しくなる一方ですが、
世界の株価平均はずっと上昇中です。日本もアベノミクス政策のおかげでやっと勝ち組にはいれましたね。
円安のてこ入れもその為ですしね。
庶民の皆さんは、まあギリギリまで落ちてもらうしかないでしょう。生かさず殺さずってやつですね。