アカウント名:
パスワード:
両方ともGoogleが作ってるんだが、AndroidとChromebookの違いがわからんAndroidにもキーボードが付いたタイプはあるし [hp.com]。何が違うの。
出たころは「どうせAndroidに吸収されて終わるんだろう」と思ったんだがここまで生き残ったのにはなにか理由があるはず。ググってみたりしたけどイマイチわからん。だれかエロいひと教えてくれ
Androidは普通のOS、のモバイル向け。Chrome OSは基本的にすべてウェブ。最初は本当にネットにつないで、ウェブアプリだけを使うようになった。おかげで(?)需要はいまいちだったが、最近はより普通のOSに近づいてオフライン作業などにも力を入れて、割と使えるらしい。OSの思想も構造も完全に別ものと思っていい。
極論だけどイメージ的にはChromeしか使えないWindowsと思えばいいかもね。
触ったことないのでわからないけど、USB接続のデバイス管理とか出来るんだろうか。プリンタ・スキャナとか。クラウドプリント使えって感じなのかな。
実際初期のChromium OSはUbuntuとかGentooベースですしね.Chromiumしか動かないGNU/Linuxがイメージ的にも技術的にも正しいのかも知れん.プリンタとかはcupsにもWebインターフェイスとかあるし,普通に管理可能なのではないでしょうか.最近は追ってないからあんまり知らないけど…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
Androidとの違いがわからん (スコア:0)
両方ともGoogleが作ってるんだが、AndroidとChromebookの違いがわからん
Androidにもキーボードが付いたタイプはあるし [hp.com]。何が違うの。
出たころは「どうせAndroidに吸収されて終わるんだろう」と思ったんだがここまで生き残ったのにはなにか理由があるはず。
ググってみたりしたけどイマイチわからん。
だれかエロいひと教えてくれ
Re: (スコア:0)
Androidは普通のOS、のモバイル向け。
Chrome OSは基本的にすべてウェブ。最初は本当にネットにつないで、ウェブアプリだけを使うようになった。
おかげで(?)需要はいまいちだったが、
最近はより普通のOSに近づいてオフライン作業などにも力を入れて、割と使えるらしい。
OSの思想も構造も完全に別ものと思っていい。
極論だけどイメージ的にはChromeしか使えないWindowsと思えばいいかもね。
触ったことないのでわからないけど、USB接続のデバイス管理とか出来るんだろうか。プリンタ・スキャナとか。
クラウドプリント使えって感じなのかな。
Re:Androidとの違いがわからん (スコア:2)
実際初期のChromium OSはUbuntuとかGentooベースですしね.
Chromiumしか動かないGNU/Linuxがイメージ的にも技術的にも正しいのかも知れん.
プリンタとかはcupsにもWebインターフェイスとかあるし,普通に管理可能なのではないでしょうか.
最近は追ってないからあんまり知らないけど…