アカウント名:
パスワード:
コンクリートの中に発泡スチロールが入っていたりする写真を見たことがあったがあれは手抜きとか経費背減ではなく「軽量化」だったと考えると納得がいく・・・わけないな・・・
普通にやる工法なんだが。勿論日本でも。というか、日本でやっている農林系の産廃を入れたコンクリの方が普通は理解の外じゃないかな。「国産」「都道府県産」の材料と言い切れば補助金が貰えるってだけで、他に理由はないという。
総木曾桧(の皮や大鋸屑入りコンクリ)のマンションとか、本気で意味が有ると思う奴はどれだけ居るのだろうか?
気泡コンクリートは知ってるが、「総木曾桧(の皮や大鋸屑入りコンクリ)、農林系の産廃を入れたコンクリ」ってどんなの?検索しても見つからない。
明確な名称は無かった様な。単に建築資材の地場生産率が上がると補助金が出るってシステムが有るので、そのために混ぜて「地元産」としちゃうんだよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
どこかの国では (スコア:2)
コンクリートの中に発泡スチロールが入っていたりする写真を見たことがあったが
あれは手抜きとか経費背減ではなく「軽量化」だったと考えると納得がいく・・・わけないな・・・
Re: (スコア:1)
普通にやる工法なんだが。勿論日本でも。
というか、日本でやっている農林系の産廃を入れたコンクリの方が普通は理解の外じゃないかな。
「国産」「都道府県産」の材料と言い切れば補助金が貰えるってだけで、他に理由はないという。
総木曾桧(の皮や大鋸屑入りコンクリ)のマンションとか、本気で意味が有ると思う奴はどれだけ居るのだろうか?
Re: (スコア:0)
気泡コンクリートは知ってるが、「総木曾桧(の皮や大鋸屑入りコンクリ)、農林系の産廃を入れたコンクリ」ってどんなの?
検索しても見つからない。
Re:どこかの国では (スコア:0)
明確な名称は無かった様な。
単に建築資材の地場生産率が上がると補助金が出るってシステムが有るので、そのために混ぜて「地元産」としちゃうんだよ。
Re: (スコア:0)
あなたがデマの発生源なのか、デマを鵜呑みにしているのかは知らないけれど、嘘を拡散するのは良くない。
そもそも、補助金申請には補助対象の指定品を使わなければならないのだから、産廃を混入して偽装とかありえないし意味もない。
Re: (スコア:0)
「(実質的に産廃のような)木皮や鋸屑入のコンクリートに(補助金をもらうため以外の)何の意味があるのか」
という話じゃないの?
木皮や鋸屑は当然指定品で。
Re: (スコア:0)
本当のオモシロネタを挙げるなら、日本の産廃入りコンクリ。
混ぜ込むことそれ自体には、脆くなりすぎるとか言うデメリットも、
軽くなるとか安くなるとか産廃の効率的な有効利用というようなメリットも大して無いけど、
補助金が貰えると言うだけの理由でしばしば行われる、日本だけに見られる奇習。
ぐらいの話ですよね、きっと。
混ぜもの=弱くなる、という大本の発泡スチロールネタは早々に否定したのに、
混ぜもの=弱くなる、というイメージのまま誤解に走ったように見えました。