アカウント名:
パスワード:
製造物責任とみなせる範囲はメーカーが負担し、製造物責任でないとみなせる範囲はユーザーが負担するというだけのこと。
結局、誰が責任するにしても、運転者の費用負担に転嫁されるわけだし費用を計算するのは保険会社であるべきなんだから変に制度化する必要はない。
#製造物責任が原発には適用されないというのを最近知ってびっくりした。
>#製造物責任が原発には適用されないというのを最近知ってびっくりした。無形物なのでプログラムにも適用されなかったんだけど、何かを制御するプログラムが事故を起こすと制御対象の製造者だけに適用とかなんかとっても微妙だよね。
何かを制御するプログラムが事故を起こすと制御対象の製造者だけに適用とかなんかとっても微妙
たとえば家電のストーブの安全回路のプログラムがイカれてて火事が起こったり、エレベーターの制御プログラムにバグがあって籠が落下したり、自動車の制御プログラムにバグがあって暴走しても責任を追及する必要が無いと申すか
あるいは無体物である単体のソフトウェアにまで製造物責任を追及すると、操作ミスなどで損害が発生することには使うな、としか設計者は言えなくなるから、結局何も保護されずじまいなのだが、そういうのを求めてるのだろうか
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
誰の責任でもイイ (スコア:0)
製造物責任とみなせる範囲はメーカーが負担し、製造物責任でないとみなせる
範囲はユーザーが負担するというだけのこと。
結局、誰が責任するにしても、運転者の費用負担に転嫁されるわけだし
費用を計算するのは保険会社であるべきなんだから変に制度化する必要はない。
#製造物責任が原発には適用されないというのを最近知ってびっくりした。
Re:誰の責任でもイイ (スコア:0)
>#製造物責任が原発には適用されないというのを最近知ってびっくりした。
無形物なのでプログラムにも適用されなかったんだけど、何かを制御するプログラムが事故を起こすと制御対象の製造者だけに適用とかなんかとっても微妙だよね。
Re: (スコア:0)
たとえば家電のストーブの安全回路のプログラムがイカれてて火事が起こったり、エレベーターの制御プログラムにバグがあって籠が落下したり、自動車の制御プログラムにバグがあって暴走しても責任を追及する必要が無いと申すか
あるいは無体物である単体のソフトウェアにまで製造物責任を追及すると、操作ミスなどで損害が発生することには使うな、としか設計者は言えなくなるから、結局何も保護されずじまいなのだが、そういうのを求めてるのだろうか