アカウント名:
パスワード:
64あたりから任天堂ハードがニッチな嗜好性であることは疑いないことであり、次々とハードウェアを刷新していくフットワークの軽さのわりに、ハードが普及しない原因を理解できない勘の悪さをいつまでも引きずっているのが不思議でなりません
汎用性の低いコントローラなどはオプション扱いでいいじゃないですかそんな物より、どんなソフトも受け入れられるように、高性能で扱いやすく、開発のしやすいマシンにすべきでした
どうしても独自性の高いハードを作りたいなら、売上を伸ばすことはきっぱりと諦め、小さな市場で限られたユーザーを相手に自分達の目指す理想のゲームを存分に作り続ければいいどちらも諦める覚悟を持てないのが今の任天堂ではないでしょうか
というかもう、二強でコンシューマ市場がほとんど持って行かれてるのでニッチな方向性しか残ってないですけどね今からではソフトウェア専業になるしかないんじゃないでしょうか
その独自ハードだったDSとWiiがアホほど売れたんだけどね。稼働率もWiiが一番高いという調査が出てるし(2012年)PC市場を抑えているMSはともかく、SCEがそんな劣化PC出して何の意味があるのやら。
稼働率(笑)
ここはゲハブログじゃないので、言いたいことは文章で書きましょう。
書いたままなんだけどなぁ。 (#2532639) で言ってる「稼働率」ってどうやって出したか知ってますか?
君は知らないみたいだね。
稼働率 稼働率ってなんだ壊れにくいことさ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
何が任天堂をここまで頑なにしているのか (スコア:0)
64あたりから任天堂ハードがニッチな嗜好性であることは疑いないことであり、
次々とハードウェアを刷新していくフットワークの軽さのわりに、
ハードが普及しない原因を理解できない勘の悪さをいつまでも引きずっているのが不思議でなりません
汎用性の低いコントローラなどはオプション扱いでいいじゃないですか
そんな物より、どんなソフトも受け入れられるように、
高性能で扱いやすく、開発のしやすいマシンにすべきでした
どうしても独自性の高いハードを作りたいなら、売上を伸ばすことはきっぱりと諦め、
小さな市場で限られたユーザーを相手に自分達の目指す理想のゲームを存分に作り続ければいい
どちらも諦める覚悟を持てないのが今の任天堂ではないでしょうか
というかもう、二強でコンシューマ市場がほとんど持って行かれてるのでニッチな方向性しか残ってないですけどね
今からではソフトウェア専業になるしかないんじゃないでしょうか
Re: (スコア:0)
その独自ハードだったDSとWiiがアホほど売れたんだけどね。
稼働率もWiiが一番高いという調査が出てるし(2012年)
PC市場を抑えているMSはともかく、SCEがそんな劣化PC出して何の意味があるのやら。
Re: (スコア:-1)
稼働率(笑)
Re: (スコア:0)
ここはゲハブログじゃないので、言いたいことは文章で書きましょう。
Re: (スコア:0)
書いたままなんだけどなぁ。
(#2532639) で言ってる「稼働率」ってどうやって出したか知ってますか?
Re: (スコア:-1)
君は知らないみたいだね。
Re:何が任天堂をここまで頑なにしているのか (スコア:0)
稼働率 稼働率ってなんだ
壊れにくいことさ