アカウント名:
パスワード:
マシニングセンタや旋盤じゃなく3Dプリンタってのが流行を追いかけてるだけじゃねって気がするわ。
両方ともすでにあるってのならともかくね。
まず削りからだろうものづくりの基本は!!
私が行っていた高専では30年以上前にNCフライスは入っていましたよ。紙テープ入力が懐かしい。アレをじかに読めたけど、東京湾からゴジラはやってきませんでした。
そういう大規模な装置や技術の習得を要する装置じゃないから意味があるんじゃないの?工場の作業員を育てるのが目的なら3Dプリンタじゃなくて旋盤を選ぶべきなのかもしれないけど。
加工方法、組み立て手段まで含めてはじめて設計、作れないのならそれは只のGC、今どきは旋盤も数値制御が普通、職人が手作業で加工するような旋盤は既に入手困難だ、
それを言い出すと射出成型とかプレス加工とかそういう話になって際限なくなるよ。設計するなら抜きの勾配や樹脂の流動性まで考えなきゃダメだ、とか。
まずはいいじゃん。興味持ってくれれば。学生のうちは多少の失敗は問題なかろう。(怪我は困るが)失敗から学ぶことはたくさんある。
・・・・それに、一品モノの場合、3Dプリンタで済むならそれでいいって考えもあるぞ。実際には強度や精度なんかに問題があるから万能じゃないわけだけど。
情報系とかは違うのかもしれないけど、理工系なら学科によっては普通に両方あるでしょ。研究室によっては実験器具の自作にも装置の試作にも必要なんだから。20年以上前だけど学部の授業でもちょこっとなら使ったし。
マシニングセンタじゃなくてフライスや旋盤の汎用機でしょ、、
CNC使ったら、3Dプリンタとそんなに変わらんよ。
できあがるものの話じゃなくて、モデルを作って投入して形にするって言う点で同じようなものってことじゃないかな。旋盤とかフライス盤を手で動かしてちょくせつ加工するってのとの対比で。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
なんだろうね (スコア:0)
マシニングセンタや旋盤じゃなく3Dプリンタってのが
流行を追いかけてるだけじゃねって気がするわ。
両方ともすでにあるってのならともかくね。
まず削りからだろうものづくりの基本は!!
Re:なんだろうね (スコア:2)
必要とする会社はそんなもの持ってますよ。
Re:なんだろうね (スコア:2)
私が行っていた高専では30年以上前にNCフライスは入っていましたよ。
紙テープ入力が懐かしい。アレをじかに読めたけど、東京湾からゴジラはやってきませんでした。
Re: (スコア:0)
そういう大規模な装置や技術の習得を要する装置じゃないから意味があるんじゃないの?
工場の作業員を育てるのが目的なら3Dプリンタじゃなくて旋盤を選ぶべきなのかもしれないけど。
Re: (スコア:0)
加工方法、組み立て手段まで含めてはじめて設計、作れないのならそれは只のGC、
今どきは旋盤も数値制御が普通、職人が手作業で加工するような旋盤は既に入手困難だ、
Re: (スコア:0)
それを言い出すと射出成型とかプレス加工とかそういう話になって際限なくなるよ。
設計するなら抜きの勾配や樹脂の流動性まで考えなきゃダメだ、とか。
まずはいいじゃん。興味持ってくれれば。
学生のうちは多少の失敗は問題なかろう。(怪我は困るが)失敗から学ぶことはたくさんある。
・・・・それに、一品モノの場合、3Dプリンタで済むならそれでいいって考えもあるぞ。
実際には強度や精度なんかに問題があるから万能じゃないわけだけど。
Re: (スコア:0)
情報系とかは違うのかもしれないけど、理工系なら学科によっては普通に両方あるでしょ。
研究室によっては実験器具の自作にも装置の試作にも必要なんだから。
20年以上前だけど学部の授業でもちょこっとなら使ったし。
Re: (スコア:0)
マシニングセンタじゃなくてフライスや旋盤の汎用機でしょ、、
CNC使ったら、3Dプリンタとそんなに変わらんよ。
Re: (スコア:0)
CNC使ったところで、継ぎ目なしの鎖なんか作れないよ。
Re:なんだろうね (スコア:1)
できあがるものの話じゃなくて、
モデルを作って投入して形にするって言う点で同じようなものってことじゃないかな。
旋盤とかフライス盤を手で動かしてちょくせつ加工するってのとの対比で。
屍体メモ [windy.cx]