アカウント名:
パスワード:
トータルでお幾ら万円かかるんでっしゃろ。(気になる)
「飲み薬なので医者に通う必要がない」ということは処方箋無しで買えるのか。と思ったけどリンク先記事には
4月に保険適用され、6月以降に医師の処方薬として販売が始まる見通しだ。
とるので通院は必要なんじゃないのかな。
患者は、目薬のような形の容器から、花粉エキス入りの液状の薬を舌の下にたらし、その後のみこむ。
飲み薬と言うか舌上に滴らすんだ、水はいらないっぽい。色々新しいタイプで、値段と効き目次第で流行るかも。
他のアレルギーもこうやって治療できないのかな。
> 自宅とか怪しい民間療法どころか、詐欺的な自称専門家とかまで次々と湧いてきそうで、心配です。
まさにそのための保険適用でしょう。自由診療だとそういうのに対するフィルタが存在しない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
2年以上の毎日の服用 (スコア:1)
トータルでお幾ら万円かかるんでっしゃろ。(気になる)
「飲み薬なので医者に通う必要がない」ということは処方箋無しで買えるのか。
と思ったけどリンク先記事には
とるので通院は必要なんじゃないのかな。
飲み薬と言うか舌上に滴らすんだ、水はいらないっぽい。
色々新しいタイプで、値段と効き目次第で流行るかも。
他のアレルギーもこうやって治療できないのかな。
Re:2年以上の毎日の服用 (スコア:5, 興味深い)
1段落目からいきなり決して自宅ではやるなとの警告に触れられている辺り良心的な記事ですね。
ネガティブな感想であれですが、治療法が増えるのは素晴らしいんですが、便乗して、
自宅とか怪しい民間療法どころか、詐欺的な自称専門家とかまで次々と湧いてきそうで、心配です。
親戚に、アレルギーで困っている子供+目新しい健康ネタにすぐに飛びつく母、という構成の一家が居るもので。
早いところ、新しい治療法が見つかりかけているという段階を脱して、
確立した新しい方法でみんなが直った、というところまで辿り着けることを切に祈ります。
Re: (スコア:0)
> 自宅とか怪しい民間療法どころか、詐欺的な自称専門家とかまで次々と湧いてきそうで、心配です。
まさにそのための保険適用でしょう。自由診療だとそういうのに対するフィルタが存在しない。