アカウント名:
パスワード:
期間限定なのかwindowsタブレットの市場が十分大きくなったところで本来の価格に戻すのか…。
いや、期間限定セールをやってるわけじゃなく、「工場の生産量は保たなきゃいけないし作ってしまったものは安値でも売らなきゃいけない」という事情が今の状況を生み出しているのですよ。 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20131227_629062.html [impress.co.jp] の「Intel CEO交代」のとこで後藤弘茂氏が論じてますけど
【後藤】Intelが今抱えてる問題は、Fabを埋めることができなくなりつつあること。Intelのこれまでの強みは、膨大なFabを持って、それを常に最先端設備に展開して、すごく高い平均単価の製品を膨大な数作り、その利益を研究開発にあて、他
その内容は、「他チップ製造者も同じ苦境にある」という観点を無視しているため、意味がありません。
最先端半導体生産において真っ先に必要なのは、より微細なプロセスルールで歩留りよく製造する技術です。まずこれがないと同じ技術レベルのものを製造することすらできません。そしてここでIntelは他企業の3年以上先を行っています。
その先として、同じプロセスルールならなるべくウェハーの面積を大きくしてより大量生産しより大量販売する、という観点がありますが、ここでプロセスルールがシュリンクしたことによる「作”れ”すぎ」が問題になるのはIntel以外の他企業も同じです。
> ここでプロセスルールがシュリンクしたことによる「作”れ”すぎ」が問題になるのは> Intel以外の他企業も同じです。>> その先どうなるかと言えば、企業の力のぶつかり合いです。> そこでIntelが負けることはありえませんので、
ところが、そうとも限らないんですな。Intelが微細化で他社に対して明らかなリードがあるのはその通り。
かつては微細化=コスト低下でしたから、これは他社に対して、コスト面でも明らかなリードがあることを意味していました。
ところが、微細化が困難になるにつれ、この構図が崩れてきました。その結果、以下のようなことが起きるわけです。:
> かつては微細化=コスト低下でしたから、これは他社に対して、コスト面でも明らかなリードがある> ことを意味していました。>> ところが、微細化が困難になるにつれ、この構図が崩れてきました。
崩れてませんよ。
チップ製造で利益を出すには、高収益のチップを作れることが不可欠です。これはたとえば最先端プロセスルールで製造されるサーバー向けチップなどです。サーバー向けチップでは処理性能とならんで消費電力軽減が非常に重要視されますので、ここで最先端プロセスルールを持っていないということは許されません。
なので、上記を持っているインテルからすれば圧倒的に収益率の良いサーバー向けチップ(など)向けのラインで、空いているところがあればBayTrailなどを埋めとけば小遣い稼ぎになるし自社のシェアも増える、程度の話でいいわけです。
> チップ製造で利益を出すには、高収益のチップを作れることが不可欠です。> これはたとえば最先端プロセスルールで製造されるサーバー向けチップなどです。
これはある程度までは正しいですが、Intelほどの高収益が必要かというと、そうでもないですね。Intel以外のFab各社も、Intelには利益率の点で劣りますが、おおむね利益を出しているわけです。ここで、利益率はちょっと低くても、生産数が十分多ければ、次世代Fabの建設に必要な資金を捻出できることに注意が必要です。逆に、利益率は高くても、生産数が少なすぎると、次世代Fabの建設に必要な投資の絶対額を賄えなくなり
あなたの話は「Intel以外の企業は影響を受けず、Intelだけひどい目に逢うんだ」にしか向いてないので、ぶっちゃけ長々書かれても面白くもなんともないんですが・・・・。
たとえばその記事ではほとんど触れられていない、しかし非常に重要なセグメントであるx86サーバ向けCPUが今後急激に伸びなくなるという明確なソースがあればぜひ出してください。Intelからすれば、高収益であるx86サーバの下の(主な)セグメントがPC用CPUからスマホやタブレットのCPUに挿し替わるっていうならそれはそれで問題ないんですよ?
その先で、すべてがInte
>Intelからすれば、高収益であるx86サーバの下の(主な)セグメントが>PC用CPUからスマホやタブレットのCPUに挿し替わるっていうならそれはそれで問題ないんですよ?
大問題だとおもいますが。PC用のCPUはそれこそ最低価格が50USD-500USDほどですけれど、スマートフォンとタブレットのCPUは20USDで最高峰ですから。それだけのIntelの売上が削られる事になります。しかもサーバー向けより数が出ているPC向けが置き換わるインパクトは大きい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
いつまでその価格で提供を続けるのだろう (スコア:0)
期間限定なのかwindowsタブレットの市場が十分大きくなったところで本来の価格に戻すのか…。
Re: (スコア:5, すばらしい洞察)
いや、期間限定セールをやってるわけじゃなく、「工場の生産量は保たなきゃいけないし作ってしまったものは安値でも売らなきゃいけない」という事情が今の状況を生み出しているのですよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20131227_629062.html [impress.co.jp]
の「Intel CEO交代」のとこで後藤弘茂氏が論じてますけど
Re: (スコア:1)
その内容は、「他チップ製造者も同じ苦境にある」という観点を無視しているため、意味がありません。
最先端半導体生産において真っ先に必要なのは、より微細なプロセスルールで歩留りよく製造する技術です。
まずこれがないと同じ技術レベルのものを製造することすらできません。
そしてここでIntelは他企業の3年以上先を行っています。
その先として、同じプロセスルールならなるべくウェハーの面積を大きくしてより大量生産しより大量販売する、
という観点がありますが、
ここでプロセスルールがシュリンクしたことによる「作”れ”すぎ」が問題になるのは
Intel以外の他企業も同じです。
Re: (スコア:1)
> ここでプロセスルールがシュリンクしたことによる「作”れ”すぎ」が問題になるのは
> Intel以外の他企業も同じです。
>
> その先どうなるかと言えば、企業の力のぶつかり合いです。
> そこでIntelが負けることはありえませんので、
ところが、そうとも限らないんですな。
Intelが微細化で他社に対して明らかなリードがあるのはその通り。
かつては微細化=コスト低下でしたから、これは他社に対して、コスト面でも明らかなリードがある
ことを意味していました。
ところが、微細化が困難になるにつれ、この構図が崩れてきました。
その結果、以下のようなことが起きるわけです。:
Re: (スコア:0)
> かつては微細化=コスト低下でしたから、これは他社に対して、コスト面でも明らかなリードがある
> ことを意味していました。
>
> ところが、微細化が困難になるにつれ、この構図が崩れてきました。
崩れてませんよ。
チップ製造で利益を出すには、高収益のチップを作れることが不可欠です。
これはたとえば最先端プロセスルールで製造されるサーバー向けチップなどです。
サーバー向けチップでは処理性能とならんで消費電力軽減が非常に重要視されますので、
ここで最先端プロセスルールを持っていないということは許されません。
なので、上記を持っているインテルからすれば
圧倒的に収益率の良いサーバー向けチップ(など)向けのラインで、
空いているところがあればBayTrailなどを埋めとけば小遣い稼ぎになるし自社のシェアも増える、
程度の話でいいわけです。
Re: (スコア:0)
> チップ製造で利益を出すには、高収益のチップを作れることが不可欠です。
> これはたとえば最先端プロセスルールで製造されるサーバー向けチップなどです。
これはある程度までは正しいですが、Intelほどの高収益が必要かというと、そうでもないですね。
Intel以外のFab各社も、Intelには利益率の点で劣りますが、おおむね利益を出しているわけです。
ここで、利益率はちょっと低くても、生産数が十分多ければ、次世代Fabの建設に必要な資金を捻出できる
ことに注意が必要です。
逆に、利益率は高くても、生産数が少なすぎると、次世代Fabの建設に必要な投資の絶対額を賄えなくなり
Re: (スコア:0)
あなたの話は
「Intel以外の企業は影響を受けず、Intelだけひどい目に逢うんだ」
にしか向いてないので、ぶっちゃけ長々書かれても面白くもなんともないんですが・・・・。
たとえばその記事ではほとんど触れられていない、
しかし非常に重要なセグメントであるx86サーバ向けCPUが
今後急激に伸びなくなるという明確なソースがあればぜひ出してください。
Intelからすれば、高収益であるx86サーバの下の(主な)セグメントが
PC用CPUからスマホやタブレットのCPUに挿し替わるっていうならそれはそれで問題ないんですよ?
その先で、すべてがInte
Re:いつまでその価格で提供を続けるのだろう (スコア:0)
>Intelからすれば、高収益であるx86サーバの下の(主な)セグメントが
>PC用CPUからスマホやタブレットのCPUに挿し替わるっていうならそれはそれで問題ないんですよ?
大問題だとおもいますが。
PC用のCPUはそれこそ最低価格が50USD-500USDほどですけれど、スマートフォンとタブレットのCPUは20USDで最高峰ですから。
それだけのIntelの売上が削られる事になります。
しかもサーバー向けより数が出ているPC向けが置き換わるインパクトは大きい。