アカウント名:
パスワード:
会社に泊まり込みザラになるようなブラック中心だし。まともな生活できるのは上流工程の一握り。
>まともな生活できるのは上流工程の一握りそう信じ込まされているんだね……かわいそうに……
とある統計によると、残業代が「全く」でない会社ですら全体の7%以下な現状。(ちなみに、一部しかでない、も含めるなら30%)実際にはIT系で泊まり込みザラな多忙レベルかつ生活できないレベルの給与体系、というまでのブラックならばおそらく1%以下だろうねえ。
回答が義務でない調査にわざわざ答える暇な会社ばかりだからそういう統計結果になるんだよ。ブラックなところは数字に出ない。
ブラック企業と言われるようなところは、制度として残業代が出ないのではなく、残業時間が申告できない場合がほとんどでは?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
デスマ (スコア:0)
会社に泊まり込みザラになるようなブラック中心だし。
まともな生活できるのは上流工程の一握り。
Re:デスマ (スコア:0)
>まともな生活できるのは上流工程の一握り
そう信じ込まされているんだね……かわいそうに……
とある統計によると、残業代が「全く」でない会社ですら全体の7%以下な現状。(ちなみに、一部しかでない、も含めるなら30%)
実際にはIT系で泊まり込みザラな多忙レベルかつ生活できないレベルの給与体系、というまでのブラックならば
おそらく1%以下だろうねえ。
Re:デスマ (スコア:1)
回答が義務でない調査にわざわざ答える暇な会社ばかりだからそういう統計結果になるんだよ。
ブラックなところは数字に出ない。
Re: (スコア:0)
ブラック企業と言われるようなところは、制度として残業代が出ないのではなく、残業時間が申告できない場合がほとんどでは?