アカウント名:
パスワード:
もちつけ
をを、良く見たら名前がウサギだな。中国でも月には餅つくウサギがいるのだろうか?
「玉兎」ってのは月の異名なんですよ。もともとはインドの仏教説話の「行き倒れていた老行者に猿、狐、兎の三匹の動物がなにか与えようとした。猿は木の実を取ってきて、狐は魚を取ってきたが兎は何も与えるものがないので火の中に自らを投じて老行者にその身を捧げた。老行者はじつは帝釈天でその兎のけなげさをたたえて月にその姿を登らせた」とゆーお話が元になってます。インドから中国を通じて日本にこのお話は入ってきたのでこの三国では月の模様は兎ということになっています。
で、日本では臼で餅をついてることになってるんですが中国では臼で薬を挽いているとされています。
へぇ、面白いですね。「月餅」ってあるので「やっぱ月で餅ついてるんだな」と勝手に早合点してましたが、違うんですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
こんな時こそ (スコア:4, おもしろおかしい)
もちつけ
Re: (スコア:0)
をを、良く見たら名前がウサギだな。
中国でも月には餅つくウサギがいるのだろうか?
Re: (スコア:4, 参考になる)
「玉兎」ってのは月の異名なんですよ。もともとはインドの仏教説話の
「行き倒れていた老行者に猿、狐、兎の三匹の動物がなにか与えようとした。猿は木の実を取ってきて、狐は魚を取ってきたが兎は何も与えるものがないので火の中に自らを投じて老行者にその身を捧げた。老行者はじつは帝釈天でその兎のけなげさをたたえて月にその姿を登らせた」
とゆーお話が元になってます。
インドから中国を通じて日本にこのお話は入ってきたのでこの三国では月の模様は兎ということになっています。
で、日本では臼で餅をついてることになってるんですが中国では臼で薬を挽いているとされています。
Re:こんな時こそ (スコア:0)
へぇ、面白いですね。
「月餅」ってあるので「やっぱ月で餅ついてるんだな」と勝手に早合点してましたが、違うんですね。