アカウント名:
パスワード:
ノートPCなどでバッテリの劣化を防ぐためにバッテリを取り外してACアダプタのみで使用するというテクニックがある。
これってメーカー側からすると良くないってことなの? もう、俺は、諦めて付けたまま使ってるんだけど。それはともかく、レアメタルがーとかいいながら(まあ昔はそれほど言ってなかったけど)、昔からデスク固定でもメーカー製ノートPCはバッテリーなしが選べないという状態にメーカー馬鹿なの?PC業界馬鹿なの?経済産業省馬鹿なの?とずっと思ってた。外の事情には好き勝手に振り回されるくせに、内側ではばかすか無駄遣いしてるという。
今どきのPCメーカーのノートPCは、ほとんどが80%ルールですよね。
長時間外出時以外は80%充電で止めておくことでバッテリーの寿命を飛躍的に伸ばす設定。数年前から常識的です。これにするだけで、そのPCの製品寿命くらいはバッテリーの寿命も持ちます。
MacBookにはそういう80%で充電を止める設定って無いのでしょうか?
該当機能を搭載しているVAIOを使用しています。基本AC電源接続ですが、この機能は本当に最適解なのか正直微妙です。(ちなみに、バッテリーユニットの取り外しは出来きない機種です)
・突発的な外出時に100%への充電が間に合わない・自然放電やお漏らしで、たまにちょろちょろ充電している (78%→80%位? 充電時間は数分間)
※意見には個人差があります。
VAIOだったら任意%に設定できますよね?最適解探せばいいのでは
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
バッドノウハウ?というかメーカー馬鹿なの? (スコア:0)
ノートPCなどでバッテリの劣化を防ぐためにバッテリを取り外してACアダプタのみで使用するというテクニックがある。
これってメーカー側からすると良くないってことなの? もう、俺は、諦めて付けたまま使ってるんだけど。
それはともかく、レアメタルがーとかいいながら(まあ昔はそれほど言ってなかったけど)、昔からデスク固定でもメーカー製ノートPCはバッテリーなしが選べないという状態にメーカー馬鹿なの?PC業界馬鹿なの?経済産業省馬鹿なの?とずっと思ってた。外の事情には好き勝手に振り回されるくせに、内側ではばかすか無駄遣いしてるという。
80%ルールはAppleには無し? (スコア:1)
今どきのPCメーカーのノートPCは、ほとんどが80%ルールですよね。
長時間外出時以外は80%充電で止めておくことでバッテリーの寿命を飛躍的に伸ばす設定。
数年前から常識的です。
これにするだけで、そのPCの製品寿命くらいはバッテリーの寿命も持ちます。
MacBookにはそういう80%で充電を止める設定って無いのでしょうか?
Re: (スコア:0)
該当機能を搭載しているVAIOを使用しています。
基本AC電源接続ですが、この機能は本当に最適解なのか正直微妙です。
(ちなみに、バッテリーユニットの取り外しは出来きない機種です)
・突発的な外出時に100%への充電が間に合わない
・自然放電やお漏らしで、たまにちょろちょろ充電している (78%→80%位? 充電時間は数分間)
※意見には個人差があります。
Re:80%ルールはAppleには無し? (スコア:0)
VAIOだったら任意%に設定できますよね?
最適解探せばいいのでは