アカウント名:
パスワード:
馬鹿としかいいようがない。なんでLinuxユーザーて馬鹿ばっかりなの?
Windowsを買う金がないわけじゃないんだよ。XPを中心としたエコシステムから移行できないんだろう。Windows XPの頃のLinuxで開発したアプリが今のLinuxでどれだけ動くか考えてみろ。
#EUC-JPからUTF-8に、何一つ移行パスを用意せずに切り替えたときはさすがにびっくりした。#あれに誰も文句を言わなかったのをみて、「ああ、Linuxなんて本気で使ってるやつは誰もいなかったんだな…」と思ったよ。
企業で事務仕事するだけならchromebookだね。これはLinuxの一種だろ?どうしても必要ならクラウドの先にあるWindowsアプリも動くし、データもアプリケーションも一括管理できるから情シスも楽が出来る。
日本じゃマイナーかもしれないけど、2013年米国で出荷されたノートパソコン売上の21%をChromebookが占めたんだぜ。あの2万円くらいで売っているChromebookが21%とは。やっぱり合理的にモノを考える人たちは違うね。
中小・零細でも基幹業務(アプリ)を使ってます。ほとんどWindowsのみと言っても過言ではない。Chromebookで動作するならやっている。一昔のTurbo○○や、SUSE○○のブームと同じ、Windowsがシェア低下すればOSは無償し、サポート等で金とるスキームを展開する。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
# Linuxという選択肢はいかがでしょうか (スコア:1)
馬鹿としかいいようがない。なんでLinuxユーザーて馬鹿ばっかりなの?
Windowsを買う金がないわけじゃないんだよ。XPを中心としたエコシステムから移行できないんだろう。
Windows XPの頃のLinuxで開発したアプリが今のLinuxでどれだけ動くか考えてみろ。
#EUC-JPからUTF-8に、何一つ移行パスを用意せずに切り替えたときはさすがにびっくりした。
#あれに誰も文句を言わなかったのをみて、「ああ、Linuxなんて本気で使ってるやつは誰もいなかったんだな…」と思ったよ。
Re: (スコア:0)
企業で事務仕事するだけならchromebookだね。これはLinuxの一種だろ?
どうしても必要ならクラウドの先にあるWindowsアプリも動くし、データもアプリケーションも一括管理できるから情シスも楽が出来る。
日本じゃマイナーかもしれないけど、2013年米国で出荷されたノートパソコン売上の21%をChromebookが占めたんだぜ。
あの2万円くらいで売っているChromebookが21%とは。
やっぱり合理的にモノを考える人たちは違うね。
Re:# Linuxという選択肢はいかがでしょうか (スコア:0)
中小・零細でも基幹業務(アプリ)を使ってます。ほとんどWindowsのみと言っても過言ではない。Chromebookで動作するならやっている。
一昔のTurbo○○や、SUSE○○のブームと同じ、Windowsがシェア低下すればOSは無償し、サポート等で金とるスキームを展開する。