アカウント名:
パスワード:
>その1割のユーザーに対するケアは、IT業界の責任でもある。(元記事の締めの文章)
ケアして欲しければ保守料払え、としか言いようが無い。まるでIT業界はボランティアで霞を食って生きて行けって言い草だよな。
##苦しいのは解るが、発売から12年半サポートしてくれたMSに感謝どころか恨み節ってのはねぇ…
> ケアして欲しければ保守料払え、としか言いようが無い。
保守料払えばケアしてもらえるのでしょうか?
> 保守料払えばケアしてもらえるのでしょうか?
当然です。 ケアしてもらえない人は払いが足りないのです。
有償サポートも終了するそうですが。 [microsoft.com]
> 有償サポートも終了するそうですが。
いいえ、そのリンクに書く内容は「わざわざサポートを終了した対象を見つけました」です。サポート先を限定すれば何だってサポート無しにできます。
それと、そこがサポートを止めたのも払いが足りないことが原因です。事実として、リンク先企業は払いが良いからXPのサポートを何度も延長してくれた実績があります。あと払うのはお金だけではないよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
アホか (スコア:5, すばらしい洞察)
>その1割のユーザーに対するケアは、IT業界の責任でもある。(元記事の締めの文章)
ケアして欲しければ保守料払え、としか言いようが無い。
まるでIT業界はボランティアで霞を食って生きて行けって言い草だよな。
##苦しいのは解るが、発売から12年半サポートしてくれたMSに感謝どころか恨み節ってのはねぇ…
Re: (スコア:0)
> ケアして欲しければ保守料払え、としか言いようが無い。
保守料払えばケアしてもらえるのでしょうか?
Re: (スコア:0)
> 保守料払えばケアしてもらえるのでしょうか?
当然です。 ケアしてもらえない人は払いが足りないのです。
Re: (スコア:0)
有償サポートも終了するそうですが。 [microsoft.com]
Re:アホか (スコア:0)
> 有償サポートも終了するそうですが。
いいえ、そのリンクに書く内容は「わざわざサポートを終了した対象を見つけました」です。
サポート先を限定すれば何だってサポート無しにできます。
それと、そこがサポートを止めたのも払いが足りないことが原因です。
事実として、リンク先企業は払いが良いからXPのサポートを何度も延長してくれた実績があります。
あと払うのはお金だけではないよ。