アカウント名:
パスワード:
利益を出せないCEOも不要ですね
利益が出ていないなら「利益を出せ」と言われるのも当然だが、出ているなら「もっと利益を」とか言われる筋合いはないよな。#今、利益出てるよね?
CEOに期待されているのは成長性です高収益でも低成長だと株価は低いよ
高収益で低成長っていうのはどういう状態ですか?従業員数の増加率とかかな。
高収益は今の現状であって、成長性を示唆する物ではないからです。
株価というのは、長期的には現在の業績に将来の期待値を掛けて決定されると考えられます。EPS(一株益)×n=株価 の式に対して、成長が望めるならnは大きくても許容されますし、望めないならnは小さくなります。(鉄鋼とかのオールドな業態はnが小さく、オサレIT系みたいなのはnが大きくなります)
んまあ、それだけではないので株は難しくて楽しいのですが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
利益を出せないCEO (スコア:1, すばらしい洞察)
利益を出せないCEOも不要ですね
Re: (スコア:1)
利益が出ていないなら「利益を出せ」と言われるのも当然だが、
出ているなら「もっと利益を」とか言われる筋合いはないよな。
#今、利益出てるよね?
Re: (スコア:0)
CEOに期待されているのは成長性です
高収益でも低成長だと株価は低いよ
Re: (スコア:0)
高収益で低成長っていうのはどういう状態ですか?
従業員数の増加率とかかな。
Re:利益を出せないCEO (スコア:0)
高収益は今の現状であって、成長性を示唆する物ではないからです。
株価というのは、長期的には現在の業績に将来の期待値を掛けて決定されると考えられます。
EPS(一株益)×n=株価 の式に対して、
成長が望めるならnは大きくても許容されますし、望めないならnは小さくなります。
(鉄鋼とかのオールドな業態はnが小さく、オサレIT系みたいなのはnが大きくなります)
んまあ、それだけではないので株は難しくて楽しいのですが。