アカウント名:
パスワード:
原題からすると、「比較的新しいが、もはや主流ではない言語は何?」ぐらいの方が良くない?最初、レコードや真空管などと書きそうになったよ。
いや、レコードの後継者は音楽CDで、これはまだ現役でしょ。iTunes Music Storeなども伸びてるけれど、音楽CDの需要はまだあるよ。え~と、投票券wとかね。
むしろそういう点では、CDより新しいMDが消えたのが面白い。
DATは……
録音やコピーメディアで言うと、MD → CD-R → 小型HDD → フラッシュメモリーという感じで、交代してきましたね。DATは、バックアップメディアとして、生き残っているうわさを聞きましたが。そうそう、MDといえば、DCC……。えっ、普及すらしてないって。まあ、そういわず、たまには思い出してやってください。
DATというより、DDSですね。まあ、HDDでバックアップした方が高速で大容量だというので、あの手のテープストレージデバイスを未だに使っているところがどれだけあるのか知りませんけれど。根強い信者はけっこういますね。
あの手のテープストレージデバイスを未だに使っているところがどれだけあるのか知りませんけれど。根強い信者はけっこういますね。
わりといますよ。「信者」ではなく、要件によってそうせざるを得ないため、です。多世代のバックアップを長期保存しておかなければならない場合や、DRとかBCPとかでバックアップメディアを物理的に離れた場所で管理しなければならない場合等。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
プログラミング言語の話なのね (スコア:2)
原題からすると、
「比較的新しいが、もはや主流ではない言語は何?」
ぐらいの方が良くない?
最初、レコードや真空管などと書きそうになったよ。
Re: (スコア:2)
ちょっと前まではインストールディスクと言えばCDで、「フロッピー時代は大変だったよなぁ」だったのに、今では中身の少なそうなソフトでもDVDだったりするし。ほとんどがどーでもいいおまけデータとか。
ビデオCDとかもあったらしいけど、普及する前にDVDになってしまった気が。
Re: (スコア:1)
いや、レコードの後継者は音楽CDで、これはまだ現役でしょ。
iTunes Music Storeなども伸びてるけれど、音楽CDの需要はまだあるよ。
え~と、投票券wとかね。
Re: (スコア:1)
むしろそういう点では、CDより新しいMDが消えたのが面白い。
DATは……
Re: (スコア:1)
録音やコピーメディアで言うと、
MD → CD-R → 小型HDD → フラッシュメモリー
という感じで、交代してきましたね。
DATは、バックアップメディアとして、生き残っているうわさを聞きましたが。
そうそう、MDといえば、DCC……。えっ、普及すらしてないって。まあ、そういわず、たまには思い出してやってください。
Re: (スコア:0)
DATというより、DDSですね。まあ、HDDでバックアップした方が高速で大容量だというので、あの手のテープストレージデバイスを未だに使っているところがどれだけあるのか知りませんけれど。根強い信者はけっこういますね。
Re:プログラミング言語の話なのね (スコア:1)
あの手のテープストレージデバイスを未だに使っているところがどれだけあるのか知りませんけれど。
根強い信者はけっこういますね。
わりといますよ。「信者」ではなく、要件によってそうせざるを得ないため、です。
多世代のバックアップを長期保存しておかなければならない場合や、DRとかBCPとかでバックアップメディアを物理的に離れた場所で管理しなければならない場合等。